話題になっていた「彬子女王のオールナイトニッポン
ラジオ好きとしては聞き逃せない!!
遅ればせながら拝聴し、とても面白かったです✨



(感想の内容に失礼などあるかもですが、 
ラジオ好き人間の感想として、読んで下さい!)
 
女王は「称号」だから、「彬子女王」では呼び捨てになる、
「彬子様、彬子女王殿下」とかが正しい敬称だそう_φ(・_・
 
小学生時代に見た中村屋の「親子連獅子」をみて、
高校の歌舞伎好きのお友達のお供がきっかけに、 
歌舞伎好きになり(再熱?かも)…
今では毎月のように、劇場に足を運んでるとか! 
ゲストの中村勘九郎さんとは家族ぐるみの付き合い、
亡くなった中村勘三郎さんが、 
娘のように可愛がってくれていたそうです! 
(歌舞伎ヲタクそうな感想を述べていらっしゃいました🤣)
 
中でも興味深かったのが、
代表を務められている「心游舎」という社団法人。
「日本の未来を担う子どもたちが、 
少しでも多くのよき日本文化の記憶を持ち、 
それを未来に伝えて行くための場を再生すること」
を目的とされているそう。
 
子供たちに日本の伝統文化、伝統芸能を 
身近に感じてもらうためのワークショップ等を 
定期的に開催されてるとの事で…
素晴らしい活動だなと…!
 
文楽の研修生も然りですが、 
伝統工芸、職人の技みたいなものを継承する、 
お弟子さんもかなり減ってる昨今、
こういう活動って、本当に大切だなぁと…
 
美術館に浮世絵を見に行ったりしても、
貯蔵が海外の博物館って事が多く、 
「日本の良き文化を日本が認めてない」って事に、
憤慨する時が多々有ります…! 
 
当たり前なはずだけど、今の日本に出来ていない事、
「日本人か自国の文化を理解し敬う事、
身近に感じさせる事」ってのは
ちゃんと次世代に伝えていかなきゃなと… 
 
彬子女王殿下のANNを通して、
色々と考えるきっかけになりました✨😊
 
かなり反響があったようで、
ディレクターズカット版がポッドキャストで、
聞けるとの事です…! 
伝統文化、芸能に興味がある方は、
ぜひ聴いてみてください✨✨