浄瑠璃初心者で、 
目下勉強中の身なので…_φ(・_・
 
美味しいコーヒーや紅茶を頂きながら、 
竹本咲寿太夫さんのお話を聞きに行ってきました!


文楽の成り立ち、豆知識、
本物の床本を見せてもらったり、
三味線の太棹と細棹の実物を見せてもらったり、
声色の変化を実演で聞いたり、
(性別や年齢によっての演じ分けとか)
義経千本桜のあらすじ、各段の解説まで… 

あっという間の1時間でした! 
咲寿太夫さんのYouTubeを見ていても思ってましたが、 
説明が端的で凄くわかりやすいです…!!
(媚を売るわけではなく、本心で✨)
 
咲寿太夫さんお手製の資料をiPadで見せてもらいながら、
色々なお話を聞いていたのですが、
その資料もすごくわかりやすかった…!

義経千本桜に関しては、歌舞伎では見たものの、
もう少し理解を深めようと、資料では読みましたが、 
改めて口頭で、しかも演じている方に、
解説して頂いた事で、解像度が爆上がりしました🔥

へーすごい_φ(・_・ って声が無意識に、 
何回も出てしまって、止められなかった笑。

とても贅沢で、勉強になった1時間でした😊✨



咲寿太夫さんのYouTubeはこちらです✨😊