Hyper-Vマネージャを起動しないで、ゲストマシンに接続しようと
なんとなく思いました。
なんか、せっかくPower Shellでゲストマシン作っているのに、
Hyper-Vマネージャを起動するのもどうかな?って思ったんですよね。
一番手っ取り早いのは、
「ファイル名を指定して実行」で、「vmconnect.exe」を実行ですね。
Serverは、Hyper-Vサーバを指定します。
Virtual Machineは、ゲストマシンを指定します。
Hyper-Vサーバを指定するってことは、ローカルのゲストマシンだけではなく、
リモートのHYper-Vサーバにも接続することができるってことですよね。
(試してないのですが。。。)
ちなみに、コマンドベースでも起動できます。
vmconnect.exe [Hyper-vサーバ名] [ゲストマシン名]
例えば、Hyper-Vサーバで、ローカルのHyper-V上のVMDEMO02-01を起動するなら、下記のようになります。
vmconnect.exe localhost VMDEMO02-01
ただ、この場合は、コマンドプロンプトが残ってしまうのが若干気持ち悪いですが、
あとは、作業との流れで考えるのもいいかもですね。
