私は単純に甲状腺全摘、入院診療計画書の病名欄には、バセドウ病、結節性甲状腺腫でしたので、同室の方が同じとは限りませんが、入院中はそこまで気が回りません。
その辺りを前提にお読みください。
同室の1人の方は術後から退院までかなり大変そうで不安になりました。
ナースコール複数、退院前夜まで眠れない…みたいな。
私は痛み止めはおかわりするくらい服用しましたが、なくても平気かな、程度でした。
ビビリなのでこれ以上痛くなったら嫌だな、と思って💦
ナース巡回時に聞こえてくる他の人の声では、食事完食できなかった…とか、痛みはありません…とか、さまざまですので、気になったら些細なことでもナースにお話しされることをお勧めします。
私の場合痺れに関してそうでした。
あと、平熱が35度台の私ですが、退院前日まで37度前後が続きました。
何より喉!喉の不快感が、何日続くのよぉ〜ってなりました。
ガラガラ声、エヘン虫がひどく咳払いも。
これは、全身麻酔の際に入れられる気管チューブ?のせいですが、全然声に影響出てない方もいて、いいなーと思いつつ、退院までには回復しました。
以前に全身麻酔の経験があり、その時も喉の違和感を感じたので、わかっていても続くのかなぁと不安になりました。
これは術後ではなく事前から心配だったことの一つにお支払いがあります。
3割負担で20万程度なので、限度額認定証を健保で発行してもらうと楽ですね。あとで精算もできますが医療相談でもお勧めされました。
ご参考までに。
私は諸事情により、限度額認定証が用意できなかったので20万円ちょっと用意しました。
私は数万円でも多額の現金!と感じるのでストレスに感じましたね。
貴重品入れはあったけど…財布の中身もクレカやポイントカードなど最低限にしました。
事前の請求予定は予想通り20万。前後する可能性あり、なので結局わからんやんw
実際の会計は18万からおつり、という感じでした。こちらもご参考まで。
クレジットカード使えるといいのになぁ…ホント、これは強く希望します!