本日、須磨寺探索に行ってまいりました☆
こちらで個展を開くお話が進んでいます☆
実は、私 昔 この近くの学校に通っていまして、行ってみたいと思いながら
結局、在学中 一度も行かなかった場所でした。
なんと、須磨寺の中の「蓮生院」というお堂のお坊さんとお友達になることができ、
ここで展示をさせて頂くお話になったのです。
十数年ぶりに念願叶い訪問し
また展示もさせて頂けるかもということでテンションが上がっています☆
十数年前の須磨寺は「小さなお寺」というイメージだったのですが
今回、初めて伺ったところ
めちゃくちゃ綺麗で広くて驚きました。
お話をお伺いすると、建て替えが行われたそうです。
工夫がたくさんあり、エンターテイメントなお寺で、楽しかった!
今回、阪神須磨寺から向かったのですが
お寺の入り口近くに
こんな面白い建物を発見。
(人様のブログですが、とても詳細に書かれているため、リンクさせて頂きます。)
ここも須磨寺の一部とのことなのですが
ネパールの大震災の復興祈願の為に建てられた亜細亜万神殿というものだそう。
たくさんのアジアンチックな仏像が並んだ
不思議な空間でした。
「亜細亜万神殿には、仏教の仏もヒンドュー教の神も等しく聖なる存在としてまつり
立体的に構成された聖なる曼荼羅空間としての意味もある」
という文章に感動を覚えました。
お寺の中に入ったところに
かっちょいい手水場
平敦盛像。 奥に首塚もあった。
源平合戦の縁の地だったと今日、知りました。
ちなみに、この近くの石畳の歩き心地が
フカフカしてて、おそらく芝生の上に敷いてあるのかなぁ。
一つ一つ凝ってます。
お寺内にあるお地蔵さん
とても可愛い。
ダルマみくじ、こちらも可愛い。
この前にも別のおみくじを引いたのですが
「凶」でした。f^_^;)
その後、ダルマみくじを引いたところ
「運は持ち直した」というメッセージ。
ストーリーのようになってて、笑った。
立派な本堂。
帰りに、和カフェで
揚げ饅頭を頂いて帰りました。
スイートポテト味、美味しかったです。
駅の近くで、さっきのダルマみくじの
自販機を発見。
もう使用されてないようでしたが、
よく考えたなぁと一人うけていました。
展示開催は、4月末以降になると思います。
また詳細決まりましたら、お知らせします☆