以前、曼荼羅を描いていて
「人の真似をしてはいけない。自分の中から出たオリジナルの模様
を追求しなくてはいけない。」というような気持ちが湧いてきたの
ですが
そのことを曼荼羅講座でシェアしたところ
「真似はだめってなぜ思うのか?」という質問をもらいました。
「人の真似をしてはいけない。自分の中から出たオリジナルの模様
を追求しなくてはいけない。」というような気持ちが湧いてきたの
ですが
そのことを曼荼羅講座でシェアしたところ
「真似はだめってなぜ思うのか?」という質問をもらいました。
そういえば、、私は 絵を職業にしているわけではないし、まだ始
めたばかり。
その段階でオリジナルうんぬんより、「素晴らしいなぁ」と思うも
のをどんどん真似ていった方が、学んでいける段階じゃないか!と
。
よく言う「守破離」の「守」をしっかり行う時期。
...
そこで、意識的に 素敵だなと思う作品を真似てみようと思います
。(逸脱していったりするかもしれないけど。^^;)
そんなことを意識していたら、至る所で「守破離」の「守」の大切
さについて書いてくれている記事を見つけて、「やっぱり大事なん
だなぁ」と。
「型」にはまりつつ、自分のペースでどんどん描こう。
のをどんどん真似ていった方が、学んでいける段階じゃないか!と
。
よく言う「守破離」の「守」をしっかり行う時期。
...
そこで、意識的に 素敵だなと思う作品を真似てみようと思います
。(逸脱していったりするかもしれないけど。^^;)
そんなことを意識していたら、至る所で「守破離」の「守」の大切
さについて書いてくれている記事を見つけて、「やっぱり大事なん
だなぁ」と。
「型」にはまりつつ、自分のペースでどんどん描こう。