最近、お金の概念に関する話や情報を よく目にする。
自分自身のお金の概念をよく見つめる必要のある時期なんかなぁと思う。
こちらもそう。
http://bunill.com/?page_id=437
秦 由香さんという方が、お金の概念について話してらっしゃいます。
この方の文章やお話って、熱い・深い・分かりやすい
って感じ。
私は、文章で表現した際 後で自分で読み直すと
単調だなぁー なんか、自分の伝えたかった想いが現れていないような。。
とがっかりする時があるので
この方の文章力がとてもうらやましいです。
って、今回は文章ではなく動画なのですが
今回の動画は、
「皆、自分のハートでほんとに欲しいと思ったものを買ってない。
欲しいと思っても、値段によって 数字によって判断している。(お得だから~等)
ハートで選んだものなら、無駄な物は買わない。
そしてハートの感覚を優先してほんとに欲しいものを購入したなら、
それは自分のエネルギーを高めてくれる。
そうやって、喜んだ自分が さらにパフォーマンスを上げて 良い仕事が出来
さらにお金を得ることが出来る状態になるというイメージを 皆持てない。
どんどん循環させていくことが出来る人は、お金を使った後、自分自身という器を
拡大させてスペースをさらに空けている。
なので、次に入ってくる循環の際に、より多くを受け取れるようになっている。」
ということを言ってらっしゃいました。(と思う。)
最近、物であったりサービスであったり 購入する際に とてもとても迷い悩みました。
「自分が期待している機能・効果があるのかどうかが購入してみないと分からない。」
という部分があったというところもあるのですが
やっぱりお金を使うことに罪悪感があるなと思います。。
欲しい物・サービスを得ることで、それにふさわしい自分として輝く糧になる。
と心底 思えていると もうちょい 迷わないのかも。
プラス
動画の中で、「自分のその器を広げる方法」というのを自分で考えるワーク
がありました。
私の場合を考えてみますと、、
この10年くらいは、
自分にピンポイントだったものは
今までの価値観からすると、かなり高い。。と思っても
えいやっ!と購入してみるということを けっこうしてきています。
服や時計など、身に着けるものだったり、化粧品だったり、食べ物だったり、セミナーだったり。
しかし、そのすべてにふさわしい自分として 自分を認識できているかというと。。。
少しずつ、器が広がってきているとは思う。
ちょっとしんどい金額だけど、、という購入をすることでセルフイメージを
上げることが出来た部分ってある。
でも、すべてを消化しきって活かせているかというと
せっかく取り入れた栄養をうまく体内で吸収できずに排泄させていっている感覚がある。
投資行動より消費行動になっている比率が高いのだろうな。
最初の一歩は、たくさん踏み出しているから
自分に丁寧にフィットさせていって 自分の内側に取り込めるような
時間をとっていく
その物に適した自分として行動していく。
ということが 私には必要なのかなぁ。
牛さんが、咀嚼し飲み込み 胃から も一度戻して、咀嚼する。みたいな気持ちで。
しかし、小難しいこと考えず、ただ思い切り楽しめる人が一番
その人自身も、そして その周りの人も幸せで、投資になっているのかもしれないとも思うんですけどね。