続き。


今回のhana輪 一周年記念 無料展示会では

1日目の19時より、 かっぺさんと TU-KOさんという お二人の歌のライブがあったのでした。



こちらのお二人の歌をお聞きしたのは、2回目。


1度目は、9月21日に ボダイジュカフェという場所で

kokoさんというアーティストさんが、行われた 絵の個展の際に

ライブをされた時。



アドリブで、進行されていって それなのに 演奏も歌も すらすら出てくる。



プロってすごい!と思うと共に

このクオリティを実現するために、常に どんだけ 努力してはるんやろう??って思いました。



聞きやすくって、歌詞も深い。

ちょうど、その時に必要なメッセージって感じでした。



スマホの動画撮影で、音声を録音させて頂いたものを

めっちゃ聞きました。


凹んだ時に、良いなぁ。


(サンキューkoko展中、スマホは、途中でフリーズしまくりながらも

歌っているところは、ばっちり録音されていました。^^v スマホ よぅ がんばった。)




「輪輪輪の輪」展のライブは、ギャラリーhana輪 のオーナー marinさんの

手作り料理でお腹いっぱいになりながら

プラス marinさんの手作り小物のお土産付きという 至れりつくせりのパーティーでした。



私は、18時頃おじゃましたのですが、ライブが始まるまでの時間 料理を食べながら

カワタ ユカさん、 さちのは さん、 makiさん

という展示に出品された お三人とお話出来たのも、うれしかった。^^





そして、サンキューkoko展を開かれた kokoさんは、ギャラリーhana輪さんへの出展の常連さん。


シンプルで、なんとも味のある 動物の絵や

可愛らしい女の子の絵を よく描かれているのですが


個展では、いつもと少し違ったテイストの絵を

ファイリングしたものも、置かれていて

見ることが出来ました。



芸能人の似顔絵も描かれていて、似すぎ!!



元々 画力のある方が描くからこそ、

シンプルさの中に魅力のある絵が描けるのだろうなぁと思いました。



余分なものを落として、絶妙なラインを残せるんだろうな。





今回の 「輪輪輪の輪」展では、kokoさんは 「もっす」という謎の生物の絵を

描かれていたのですが

二次元の世界に、もふもふ感が 描かれていました。


きっとkokoさんの絵は、近いうちにデパートで販売されているのではないだろうか?



(「もっすの ぬいぐるみが見たい」と言っていたところ

 その後、きちんと 綿ぐるみで 立体化を実現されていました!

 仕事が早い!)





二日目については、3にて~