【武蔵小杉美容院memo】
頭頂部の毛髪のボリュームダウンの要因は
①頭皮のハリの低下
頭皮の針を支えるコラーゲン=頭皮の厚み
エラスチン=弾力
ヒアルロン酸=うるおい
年齢を重ねるにつれて減少します
頭皮の針が低下すると
側面や後頭部がたるみ、頭頂部は引っ張られます
その結果
頭頂部の毛穴が広がるため
毛髪が倒れやすくなりボリュームダウンにつながります
対策は
頭皮の厚み、弾力、潤いを増やして
頭皮のハリを取り戻すことです
②頭皮の硬化
頭の上部には筋肉がなく頭蓋骨の上に張り付いている帽状腱膜という膜に頭皮は乗っています
帽状腱膜は前頭筋、側頭筋、後頭筋とつながっています
これらの筋肉が萎縮すると
帽状腱膜が引き伸ばされて上部の頭皮はする突っ張られることで薄くなり硬化してしまいます
また
頭皮自体のハリや血流量が低下したり
毛髪の成長が阻害されることにも影響します
頭と顔が1枚の皮でつながっているため
帽状腱膜が引き伸ばされると
顔の輪郭がたるんでくると考えられます
対応としては頭の筋肉をほぐして柔らかい頭皮を保つことです
③毛根部周囲の毛細血管の萎縮
毛根部周囲には太い毛細血管が張り巡らされています
しかし年齢とともに女性ホルモンエストロゲンが減少し
毛根部周囲の毛細血管が萎縮してしまいます
この結果、毛根部への血流量が低下するため
毛髪の成長に必要な栄養が十分に行き届かなくなり毛髪が細く短くなって、ハリコシの低下につながります
対策としては
血行を促し、毛髪に十分な栄養を届けることです
対応としては頭皮の厚み弾力潤いを増やして頭皮の針を取り戻すことですが原因と考えられます