【武蔵小杉美容院memo】




それでは

memoでのクリープパーマ工程です


パーマに大事なベースカット終了後
(ちなみに
memoで勉強できるベーシックカットは
ホームページのリクルートか
わたしのブログの4月あたりに
載せてあります)

髪質やダメージ度合いにより
しっかり髪に水分補給をします
そうすることで
薬剤の浸透がよくなります
{49B99E8E-481F-4225-994E-8DDDC092C500:01}
ナノ化した水が髪を元気にさせています



ロッドを巻きます

使用するロッドも通気性がよいものを
使います

{D2C57EC8-1887-449B-BF89-530D879C0F07:01}



{F5D7B726-49D7-4B6A-B975-973C7FA7C745:01}

{5C929426-EE97-4517-8E87-72A80CE2218E:01}
しっかりお薬を塗布します
カラーと同じようにダメージの原因は
アルカリ

カラーの場合もプリンになっている
新生部にはアルカリを使いますが

既に染まっているところを塗る際は
パワーを落とします



クリープパーマも原理は同じで

カラーにはリフトアップには
アルカリが不可欠

パーマも極力アルカリを抑えます

パワーを抑えることで下がった
ウェーブ効率を

クリープの効果で補えます


テストカールもmemoでの
ベーシックパーマより低めな軟化を
目指します





そして

中間水洗へ