メラニン色素は
有害な紫外線を吸収し
頭部や身体を守る働きがあります。



紫外線の種類

太陽光線には可視光線と紫外線が
含まれますが

紫外線は可視光線よりも波長が短く
強いエネルギーを持ちます


そのため

皮膚や毛髪に照射されると
様々な悪影響を起こします


紫外線の種類は波長により
三種に分類


UV-C
100~280nm
オゾン層などで吸収され
地表には到達しない
強い殺菌効果があり、生体に対する
破壊性が強い


UV-B
280~315nm
殆どは大気層などで吸収されるが
一部は地表へ到達し
皮膚や目に有害な影響を与える
日焼け、皮膚がんの原因
表皮で大部分が吸収、散乱され
真皮までは到達しない


UV-A
315~400nm
UV-Bほど有害ではないが
長時間浴びた場合の健康影響が懸念
される
UV-Bに比べて皮膚透過性が高く
真皮への到達も多い


photo:01




毛髪は紫外線により乾燥、強度の低下
キューティクル表面の粗雑化
メラニン色素や光沢の消失などの
影響を受ける

iPhoneからの投稿