【武蔵小杉美容院 memo】


メラニン色素は皮膚や毛髪などに
含まれますが


肌では
表皮の基底層

毛髪では
毛母に散在する色素細胞(メラノサイト)において、アミノ酸の一つである
チロシンを原料としてメラニン合成酵素(チロシナーゼなど)の作用により酸化重合されつくられます。

メラニンが多いほど皮膚や毛髪は
黒くなります。



photo:01





髪色を決めるメラニン色素

髪色
メラニン色素の種類と量で決まる

メラニン色素の種類と量

ユウメラニン→黒~褐色

フェオメラニン→黄~赤色


黒髪
フェオメラニン少 ユウメラニン多

ブロンド

フェオメラニン少 ユウメラニン多

メラニン色素は毛髪の4.5%以下
0%になると真っ白で黄色っぽく見えるのは、まだメラニン色素が存在している可能性がある


明度を決めるのは
毛髪中のメラニン色素ですが

赤褐色のユウメラニンを
ブラウンカラー
彩度がない。

フェオメラニンを色相

として
置き換えることにより
多種多様のブラウンを作れる。

iPhoneからの投稿