本日・ただ今のメモ
2012/12/30-01(日)
改めて、「○△□」。
やはり、私には「○△□」しかないようです。
今年は、私の30年間を振り返るとともに、
新しい30年に向けての整理・準備の年だったようです。
長い長い準備期間でした。
最初の10年は、コピーライター期。
今、コピーライターではなく、
「コピーライティング」を見直しています。
職業ではなく、機能に変わったのです。
後の20年は、感性論哲学期。
「コピーライティングと感性論哲学」で○△□する。
「コピーライティングと感性論哲学」を○△□する。
もっとさかのぼるならば、その前の20年は、マンガ期。
子供のころの夢は、マンガ家だった。
マンガ家にはなれなかったが、落書き屋にはなれそうです。
メモと落書き、そして、アニメらくがき・らくがきアニメ。
らくがきアニメソフトPICMOとの出会いで完了でしょうか?
つまり、私の50年を総括した上で
今年を締めくくることができそうです。
まとめると、こういうことになりそうです。
「らくがき」をベースにして
「コピーライティング」と「感性論哲学」で
お客様のお役にたつ。
「落書き」が□。
「コピーライティング」と
「感性論哲学」と「ドラッカー」「易経」が△。
「お客様の創造」「お客様の成功・成長」が○。
本年もありがとございました、
よいお年をお迎え下さい。
-----------------------------------------------------------------
なお、このような中で身につけた小ワザ等についても
「感性経営・実践道場」の中でご披露していくことにしたい。
興味のある方は、ぜひとも「感性経営・実践道場」に入門するといい。
▼さて、あなたの気づきは? 学びは? 思いつきは?
忘れないうちに、メモしておこう!
■感性経営・実践道場 http://edics.p-kit.com/page229936.html
■経営の問題を解決するにはhttp://edics.p-kit.com/
■1日1メモ運動を始める http://kizuki-memo-note.p-kit.com/page0008.html
■1日1メモ運動のススメhttp://ameblo.jp/memo-undou
■感性経営について知りたい方はhttp://edics.p-kit.com/page229211.html
■ページキットのご紹介
http://www.p-kit.com/main/iv.php?uc=kH1u5878009a