8月28日

土曜日の郡上八幡


今日は引き水ながら、水位はまだ高い

ゆっくり川に着くと、竿また竿の銀座

この時期の出遅れは、釣果も望めない


という事で

🟨本日のお題

1.ダブル蝶針…有効な場所に入れず断念

2.小針のナイロンハリス


と言っても、手持ちの針の最小は6.5号

今まで、この時期に使う事は殆ど無かったのですが、水位の高い状況で、野鮎の体力不足による囮の負担軽減と根掛かり回避の両面から針を選択


ちなみに

この鮎のサイズは、24.7cm

この時の使用針は、

セッカ(がまかつ)6.5号

針ハリスはナイロンの1.0号 指4本

逆針は、白一体2号の皮打ち

中ハリスはトヨフロン:スーパーLハードの0.6号40cm直結


取り込み中、何度も強烈に引き込まれ、あわやバレるかと心配になりましたが、セッカは細軸ながらしっかりと背掛かりで刺さり込み、身切れすることもなく、タモに納まりました。

背掛り率が高い事も、バレの減少に繋がっていると思われます

今日もダブル蝶針は出番がありませんでした


🟨 本日の筌(魚を得て筌を忘れる

竿 :ダイワ銀影競技SP TYPE-S 9.5
糸1:ダイワ複合 デュラ005
仕掛:付糸04 25cm+フロロ08 23cm
針1:セッカ6.5号X3
針2:スピード7.0号X3


🟨本日のおまけ情報

釣りブームとはいえ

ダイワさん頑張ってますね!


🟨今日の独り言

毎年この時期になると、その日に釣った鮎を従妹の家に届けに行くのですが、今日は釣果に自信が無かったので、7日に郡上で釣って自宅で冷凍保存してあった鮎を届けてきました。


その帰り

大好きな明宝ハムをお土産に頂きました

おいし〜よ〜


でわ