7月22日木曜日

郡上八幡 長良川


先週ゆっくりと家を出たら

好きな釣り場に入れず、我慢の釣りでしたので、今日は何とか好きな場所に入りたくて、朝早くから郡上を目指しました。


■楽しみはここから

今日は若干トロ場からスタートする予定でしたので、それに合わせて、青い方の針ケースに纏めます。

赤い方には、流れの早い瀬を釣る時様に纏めています。

※W蝶ハリも、新たに4本作成しました。


■早起きは三文の徳? かも

本日3匹目位の鮎

続いて

この辺りから

ハラハラ、ドキドキ、ワクワクの開始

竿を握る手から、掛かり鮎の激震が脳を直撃し、アドレナリンも出っ放しです

痛いも、痒いも、暑いも、寒いも全く感じません

久々というか、この場所では滅多に味わえない、夢のような時が続きます。

片手でしっかりキープ出来ないほど、ブリブリでヌルヌルが凄い為、両手で引き舟に入れてました。

勿論、鼻環はタモの中で交換。カッコつける必要もないので、確実な取込みを優先しています。


■夢のような日


特大鮎が4連チャン

サイズダウンで、大鮎

また、特大鮎

一番太い鮎は家に持ち帰り

私が食べる事と致しました。

その他は組合の出荷受付開始の3時を待って、出荷しました。

もはや若い頃の様に50も60もはとても釣れませんが、今日は特と大が、大半を占める記憶に残る日でした。


■本日の道具

竿1:銀影競技TテクニカルH90

竿2:銀影競技SP TyPE-S 9.5

水糸:デュラ005 

仕掛:付け糸フロロ04 25cm+08  23cm

補足:ツマミから下2回交換

針1:シフト7.0X3、7.5X3

針2:ノンメッキ7.0のW蝶ハリ


釣果:特と大だけで15匹

過去に例を見ない釣果に満足の日でした


高水温で、引き舟の中の鮎も弱ります。

今日は出荷の予定でしたので、鮎が弱る前に早めに切り上げました。