6月6日 日曜日
郡上解禁から2日目
今季初の鮎釣りに出掛けました
状況としては平水より20センチ高位でしょうか
何より
本日は息子の鮎釣りデビューの日
しかしながら
鮎釣り竿を触った事も無ければ
竿を伸ばした事もありません
当然
鼻環を鮎に付ける事や仕掛けがどうなっているかなど全く見た事も触った事も有りません
先ずは
タビを履いて川の中を歩いて貰い、歩く時のバランス感覚を体感する事から開始
その次は
川の中で竿の取り扱い方や、様々な注意事項を伝えて、何となく準備は完了
そして
先ずは、私が一匹は釣るまでの動きを見て、感覚的に掴んで貰う事としました。
・・・偉そうに師匠ぶりました
幸い5分ほどで18センチ程の鮎が掛かって来ましたので、その掛かり鮎を息子のデビュー用の囮に付けてやりました
いよいよデビュー
帽子とベストは甥っ子からの頂き物
シャツと偏光グラスは私のお下がり
タイツはおじいさんのお下がり
今持っている竿は、私の物です
何と
自前のものはマスクのみ?
ポイントの見方などを話しながら、およそ30分ぐらい経った時、本日一匹目が掛かりましたが、そこからが大変です。
竿の立て方もわからないため、下竿になってしまい、残念ながら初鮎はバレてしまいました。
再度、間違いなく掛かるであろう場所に囮を入れてやり、竿を持たせると、直ぐに掛かりました。
が、またしても竿の立て方が不安定なため、鮎も寄って来ず、私はタモを持って掛かった鮎が右へ左へと引き回されるのを追いかけて、やっとの思いで確保する事が出来、心底ホッとしました。
息子はこの時、これは面白い!
と言ってましたが、鮎釣りが面白いのか、私が鮎と追いかけっこしているのを見て面白がったのかは、定かでは無い・・・
その後
息子はバラしも何度か有りましたが午前中に小型を含む3匹を確保し、まずまずのデビューとなりました。
私はと言うと
竿を担いだまま、あれやこれやと世話を焼いていたので、真面目に鮎釣りが出来たのは、午前中に息子が寒さで休憩している時の1時間位で、7匹ほど入れ掛かりも含めて13匹を掛け、終了となりました。
個人的には、時間あたりの釣果ノルマも達成出来たので、記念すべき良い解禁となりました。
私
竿:銀影競技 Tテクニカル H90
糸:デュラ005 鼻環、手尻〜20㌢
針:セッカ6.5x4、一角7.0x3
息子
竿:銀影競技SP A90 /おじいさんのお下がり
糸:メタコンポ005 鼻環、手尻〜50㌢
針:シフト7.0x3
気まぐれな息子くん
今度はいつ行くのでしょうか?