8月25日(日曜日)

長良川稲荷のテレメーターは59cmを表示

減水なれど
水引が遅い

ならば

ユックリと行動を開始
・・・単なる寝坊


◼️慌ててないのに

郡上に到着したのは9時頃
因みに、川の手前半分は平水時には河原です

今日はDaiwaマスターズの決勝戦で、上流はさぞかし賑わしい事でしょうが

私はいつも通り、いつもの場所へ

先週の大増水で垢も飛んだ状態
そこから一週間

◼️ツレナイ三原則

残り垢と新垢に期待をして
誰もいないトロ場を刺せば

型の良い鮎が飛びついて・・・
来ない

されど、その周りを丹念に探れば・・・
次々と根掛かりに取り憑かれ

たまに掛かれば・・・
つまみ糸からサヨウナラ,。。

何をやってるのか、循環の鮎釣りが負の連鎖

◼️ふと腕時計を見れば
まだまだこれからでしょ、と言う

少し下流の、石も疎らなスイカ畑の様な?
流れの緩やかな背を引いてみたり

黒っぽい石の周りを舐めるように這わせてみたり

いかにも大鮎が残っていそうな深い瀬を引いてみたり

鮎は掛かるんです
掛かるんですが
残らないんです

何なんでしょう?

◼️道具と釣果
色々使い
それなりに釣りましたが

今日の釣りは
無かった事に致したき候


◼️本日のおまけ
郡上鮎が大好きで
わざわざ静岡から来られる三人組の紳士
何と偶然、久しぶりに再会致しました

お昼には
お蕎麦やら何やら色々とご馳走になり
とても豪華な気分で大満足な一日となりました

本日のまとめ

鮎に慌てる乞食に泣かず
蕎麦に溢れるツユに笑う

でわ