◼いつもの景色

イメージ 3

写真では何でも無い風景ですが
水の中は、さながら稚鮎の学校状態です
今日もまた目の前で鮎が一杯跳ねています
先週と全く同じ状況です。

◼午前中は・・・
今日はトロ場から開始致しました(写真とは別の場所)
ものの5分も経たない内に1匹、その後沈黙
昼近くになって、下流の空いている場所に移動
ここでもすぐに1匹目が来たのですが後が続きません。

◼しかし、然し
人生粘ってみるものです。
2時半を過ぎたあたり
水中に沈む一つの岩に立ちました。
するとどうでしょう
見えます。鮎が喰み出しています
先ほどまでが嘘の様に状況が一変しました
筋に沿って囮を入れると、キラッとした瞬間、掛かった鮎がいっきに上流に走るのがはっきり見えました。

イメージ 4

やる気のあるいい鮎です
無茶苦茶楽しいです。
その後もしばらく嘘の様に掛かってきます。

イメージ 5

写真では分かりにくいですが、上唇も尻尾の付け根も黄色くなっていました

イメージ 6

型も解禁日とは違ってそこそこ重くなって来ましたので、中々気軽には抜けなくなりました

イメージ 7

至福の時をしばし満喫

その後、3時半過ぎにはポツポツとなり、4時過ぎにこの場を撤収しました

◼本日の釣果

イメージ 2


実釣:23匹
根掛かり回収ミス1匹
放流:2匹(琵琶湖サイズ)
組合出荷合計:20匹

イメージ 1

・・中々1キロに成りません。

◼本日の道具
竿:daiwa銀影競技SP TYPE-S 9.5
糸:エステル+メタコンポ005
針:Daiwa SPEED SS 7.0 3本錨
OWNER 一角 7.0 3本錨

◼本日の状況
いつもの様に魚は一杯いました
四時過ぎに一旦竿をタタミ、5時過ぎまで川を見ていましたが、夕喰みのギラギラには出会えませんでした。
状況は日毎に変化している様です