27年5月度の実績と今後の見通し

先づは活動場所についての報告
■淡路メガフロート
初めての場所
情報全く無し
とにかく遠い

ちなみに・・・
.ここ淡路のアジは「トツカアジ」と言われています。

夜間大阪守口を出て、高速を疾走して行きましたが、途中も、高速を降りてからも、驚くくらい交通量が少なく、道が間違っていないか?と不安になるくらいでした
開園前の風景

イメージ 1


間もなく開園される様です。

手前の白い鉄柵が開けられ、係員さんの先導で進んでいきます。
その先に見えるのが釣り場となるメガフロート

◎入園までの手順
ここでも暗黙のルールが有りました

1.到着したら・・・
到着した順に、この桟橋にバッグなどを並べて置くようです。
そして、開園前に入園料を払い、カードを貰ってから仮置きした道具の場所で開園を待ちます。

後は、順番に並んで進んでいきます。
場所は自由に選ぶ事が出来ますが、何処が良いのかサッパリ分かりません。
係りの人に聞きましたが、「釣れる時は何処でもつれるよ~」
って感じでした。。

イメージ 4


釣果は、チャリコ4匹、中アジ3匹、ガシラ1匹でした。

イメージ 3


本当はアジ大漁の予定だったんですが、代わりにクラゲの大群が押し寄せて来ました

そして
■下津ピアーランド(5月10日)
何度も来てはいるが
色気も食い気も希薄
ならば贅沢な時間を

という事で、半ば日向ぼっこのつもりで行ってきました。

イメージ 2



釣果はなんと
豆アジ25匹
チャリコ1匹
他、小サバ、イワシ・・・

何も釣れないので、豆アジに遊んでもらいましたが
ついには豆アジにも見放されてしまいした。。

イメージ 5


ここの人達はハマチを狙っています。

さて
5月も終わりに近づきました
いよいよ鮎解禁に向け、本格的に準備開始と致しましょう。