■一応やってみたものの
朝一はコウイカを狙って見た。
一度アタリはあっのだが、それを釣果に繋げられなかった。

一つ隣の釣り座
小さな女の子が、26cmのメバルを見事釣り上げているではないか!

無欲の勝利
完敗である。

大人たちは・・・

イメージ 1

その場で粘る人(寝る人)
足で稼ぐ人(釣りを放棄する人)
皆さん其々楽し(苦し)まれています・・・
・・・勿論魚は愛想のない時もある。

■気まぐれなアジ
彼方此方と彷徨うアジ
上手く出会った時に、如何に効率良く釣り上げるか?が、釣果を左右する。
それと、サビキ針が違うと、隣に並んで竿を出して居ても全く反応しない。
同じ様なウイリー仕掛でも差が出ます。
サビキ釣り本当に不思議です。
だから面白い

■其れならば
サビキの仕掛けを何種類か作ったので、今日はお試しです。

イメージ 2


■材料など
白色のウイリー+蛍光グリーンのもの
白色ウイリーのエダスには、蛍光パイプを2ミリに切って通してあります。

イメージ 3


こんなものも使ってみた。

イメージ 6

ホームセンターで売っていた夜光塗料
2時間~4時間発光するらしい。


針❶アジ針4号~6号
針❷海タナゴ4号
枝ス:フロロ0.8~1.2(今日は0,8号)
幹糸:1.5号~2.0号
針間隔:20cm~23cm

■その他のサビキ

イメージ 4

サバ皮も

イメージ 5



■本日の釣果
アジ:15~21cm ×たくさん匹
家に持って帰ってのは、少し大きめを30匹程、他は全てリリース&提供

肝心のサビキは
市販ウイリーを使っている大阪のスーさんと並んでの釣行。
匹数の結果で3倍程の好釣果となった。

使ったサビキには複数の事を同時に試したので、何が効いたのかが、解らなくなってしまった。

こんな事をやってみると、メーカーが商品開発に時間の掛かる事も解るような気がします。


その他おまけ
こんな事も

イメージ 7

大阪に向かう途中、名阪亀山IC過ぎ
何と、雪です。
時折吹雪の様に降っていました。。

早く春よ来い!