■本日一投目

イメージ 8


エギが底を切って10cm(あくまでイメージ)でステイ。
ユックリ・フワフワ・トロトロ
そんな事をしながら、沈めて3分程
ん~?
フワフワがフワモヤになりノリました。

この後、景気づけに外へ大量のスミを放出頂き、隣の方にも迷惑をお掛けしてしまいました。

イメージ 1

今年始めてのエギング
今年始めてのコウイカ


■潮は小潮
緩やかにマッタリと、釣れない潮加減
にも関わらず、今日は常連さんもいる

■それでは、こしゃくな彼奴はどうだ?

イメージ 2

朝一番は階段下和歌山側(展望デッキを降りて直ぐ左手)で釣れ出した様子。
監視員の方(今日は早番のやっさん)が
ワザワザ教えに来てくれました。

この群れ、こっちに出没したかと思うと、暫くしてあっちに移動。
何処かで釣れる場面を目にし、竿を持って移動した頃には、既に何処かお引越し
全くもって予測不能な奴等です

■午前中の一コマ

イメージ 3

水に濡れた手は、凍るように冷たく感じ、風もまた、首筋を冷やします。
でも、釣り人の数はそこそこと。

イメージ 4

親子連れの方でしょうか
私にはとても親近感の湧く絵でした。

■計画半ばにして続行せず
メバリング・フローティングリグ
(飛ばしウキ使用)

イメージ 7



BLACKBASSをやっていた頃は、ノーシンカー(針とワームだけ)で軽いワームを飛ばしたい時など、飛ばしウキ(フローティングの透明なスーパーボールなど)は良く使いましたが、こうした釣り方は一般的な海釣りをしている方々には珍しい様です。

監視員のやっさん曰く
「そんなもんは海釣りちゃうで!」
「エ~っと、フィッシングやわ!」
・・・だそうです。。

今は禁止の所が多い様ですが、管理釣り場では、フライのスローシンキングリグ?用の必須アイテムでした。
他、禁止事項にない釣り方では、シンプルでちょっとミステリアスなリグもありました。
ノンベイトフィネスリグとでも言いましょうか。。。何人かの人には教えましたので、今は禁止かも。


■日は沈み
3月から閉園時間が夜8時に
それに伴い、夕方からの半夜釣行に来られる方が多く来られます。

イメージ 5

私達は帰りの算段中ですが、今から竿を出す方もおられます。

イメージ 6

逆光で見辛いですが、ほぼ満席なのには驚きです。
みなさん、沢山のメバルを釣り上げてお帰り下さいませ。


■本日の結果
コウイカ:20cm(胴長)×1
小アジ:16cm~21cm ×41
体の細いのや、見た目小さなのは全てリリースしたので、釣果合計では3桁前後かも

珍しい事に、「フグ」様は、ゼロ

フグが釣れる=小アジは釣れない
反転
小アジが釣れる=フグが釣れない
今日もこの方程式が成立しています。

ここは海南市のとっとパーク小島
何はともあれ
朝一の甲烏賊に救われた一日です。

帰ってからの台所仕事がまた大変そう