12月14日土曜日
またしても、型の良いアジが釣れた。という情報に釣られて、泉南郡のとっとパークを目指します。
午前1時に家を出て、大阪のスーさんと合流。

途中、アミエビとルクスSを買い
午前5時30分、目的地に到着しました。
と、ここまでは何時ものパターンです。

駐車場の枠の番号19番
車が異常に少ないです・・・

その後受け取った番号札は、なんと23番・24番。この時間に到着して、この番号が貰えるとは・・・
ん~~、幾つかの「当たって欲しくない」理由が浮かんで来ます。。


入場待ちの場所に在るイケス。
鯛、小アジ、カワハギ、その他の養殖魚の販売もしています。

イメージ 1

そして、この看板。
指を入れると鯛が噛み付くそうです!

本当にかみつくのか?と、試しに指を入れて見たくなるのは、私だけでしょうか?


朝7:00、開園です。
先ずは1番~20番までの方が、優先的に入場する事が出来ます。
暫く時間を空けて、21番から続いて入場します。
スーさん曰く、「今日は間違いなく大阪側や」。
確かに常連さんも大阪側に並んではいます。。が、私は和歌山側が気になります。

■ウキ2号のテスト

イメージ 2

試作1号に続いて、2号を作成。
そのテストも行う予定でしたが。
が、しかし、ウネリが強くて、よく分からないのが本当の処です。。


本日、朝から気になっていた事。。。

■「当たって欲しくない、その1」
風が強い。
強い風が、ずっと体に当たっています
海からの西風は、糸を横に流し、彼方此方の釣り人も、絡みまくりです。
予報は見事に、当たっています。

■「当たって欲しくない、その2」
波が高い。
ビッグウエンズデー並みの波が、繰り返し押し寄せて来ます。
ウキは波に呑まれてしまいます。
当然といえば当然の事。

■「当たって欲しくない、その3」
アジに見放される。
午後2時まで和歌山側でがんばって見ましたが、ノーバイト。
スーさんの呼び掛けで、大阪側に釣り座を移動。
既にジアイの時刻は過ぎていますが、狙うアジの姿は見られません。
午後五時前、痺れを切らして、集団から離脱。一人和歌山側に移動。
その直後、朝からずっと頑張っていた隣の親子連れさんが、なんと、アジを上げています!

時すでに遅し。。。

アジは当たらずまま、最悪の状況が当たってしまいました。

和歌山側で頑張っていれば・・・

■本日の釣果
チャリコ:15cm~22cm、×7匹
小アジ:17cm~19cm、×10匹
ガシラ:15cm×1匹
今年一番の貧果に撃沈

■本日の教訓
糸絡み、縺れたPEは解くのに苦労します。
どんな糸が良いのか?
まだまだ、修行が足りません。


苦痛と苦悩の一日を後に、
・・・リベンジに萌える !?