11月9日
大阪の釣り友おじさん(10歳年上の会社のOB)から、アジの便りを頂きましたので、話に釣られて、泉南郡のとっとパークに行って来ました。

■入園後の風景

イメージ 1

午前2時前の到着で、受付番号は66番。
入園後の釣り座は、大阪側の先端から15番目?に札を掛けました。
天気は良く、気温も寒くありません。
少しだけ向かい風ですが、大した事はありません。

釣りを始めて暫くの間、アイゴ(ご当地名:バリコ、背ビレ他のトゲに毒がある危険な魚)はポンポンと連れ、直ぐに10匹程に成りました。

イメージ 5

お隣の方の、アイゴの2連釣の瞬間です。
私の釣ったアイゴも、全てお持ち帰り頂きました。

■私の釣果(一部)

イメージ 2

ウマヅラ、30cm丁度です。
この後、とっとパークの監視員の方がHP掲載用に、写真を撮りに来られました。

■お昼頃の状況
金曜日の仕事を終えてから、一睡もせずに来ましたので、クーラーの上に座って、暫しうたた寝。
そして、いよいよ本格的に釣り座に横たわって、暫し爆睡。
誰かの「来た~!」との声で、目を覚まし、その時ハマチが釣れていました。

時刻は午後3時
ジアイ予測は、午後5時
まだ早いので、まだ来ません。
それから暫く、アジのジアイまで時間潰しです。

時刻は午後5時
その数分後、先端の方で投げカゴ釣りの方が、本日の一匹目を上げました。
そして直ぐに、私たちの針にも食って来ました。
機関銃の様に、竿に、手に、ガンッガンガンガンッと伝わるアタリの感触がたまりません。

■本日の釣果

イメージ 3

本命のマアジ:28cm ×1、29.5 ×1
ウマヅラ:30cm ×1
カワハギ:14cm~19c ×3
アイゴ:18cm~21cm ×15
小アジ:10センチ位 ×1

■本日の教訓
1.仕掛けの選択
アジ釣り用に、最初はカゴ釣り遠投仕掛けを考えていましたが、色々と話を聞いていると
どうやらジアイの時間が本当に短い様子
なので、投げでも、足元でもスイッチ可能な事を、優先して、事前に用意してきたサビキを選択。
取り敢えず、結果は出ました。

■本日の道具
竿:D社磯遠投、3号/4.5m
糸:PE2号
棚:10ヒロ(サビキ迄)
針:サビキ針

イメージ 4

左から二番目、ハリス3号のオーロラサビキを選びました。

・・・刺身にして、美味しく頂きました。

イメージ 6