朝五時に家を出て、いつも通り国道沿いに長良川を観ながら登りました。
途中、乙原の川を観て行きます。
鮎は彼方此方で跳ねています。時々数匹一緒に跳ねているので、そろそろ群れているのかもしれません。
朝一番、囮を離して、ボインとに馴染むと同時に直ぐに掛かりましたが、瞬間に中ハリス(0.8)を切られ、仕掛け交換と成りました。
1.ハリスの絡まりに注意
針ハリスは、フロロのストレートかD社のWテーパーを使っていますが、最近気がついたのは、掛け針にShiftを使う様に成ってから、尻尾に絡む事が多く成っています。
途中、乙原の川を観て行きます。
食んでいる鮎が沢山いる事が確認出来ました。
渇水の時は、場所を悩むため、今日は吉田川の出合いか、穀見か、乙原のどこかに入る予定でいましたが、二つ目の場所を観に行ったら、釣り友がこれから竿を出そうとしていたので、そこに決めました。
鮎は彼方此方で跳ねています。時々数匹一緒に跳ねているので、そろそろ群れているのかもしれません。
朝一番、囮を離して、ボインとに馴染むと同時に直ぐに掛かりましたが、瞬間に中ハリス(0.8)を切られ、仕掛け交換と成りました。
中ハリスは結び目や編み込み部分ではなく、何でも無い所で切れているので、糸の品質が、疑われます。
ちょっと新しい糸を試しに使って見たんですが、これで私の中では信用ガタ落ち、お蔵入り間違いないですね。
、、、
全体に厳しい日です。
全体に厳しい日です。
連チャンも殆ど無く、掛かるポイントも的が絞れません。
あっちを向いたりこっちを向いたりと、一箇所で粘らず、早め早めの見切りが必要な日でした。
本日の釣果
特×1(24.2c)、
本日の釣果
特×1(24.2c)、
大×4、
中×9、
小×6、
ビリ×1(14c)
合計、20匹 (ビリ1放流)
今日の教訓
合計、20匹 (ビリ1放流)
今日の教訓
1.ハリスの絡まりに注意
針ハリスは、フロロのストレートかD社のWテーパーを使っていますが、最近気がついたのは、掛け針にShiftを使う様に成ってから、尻尾に絡む事が多く成っています。
絡んだ事に気が付かなければ、、無駄な時間を浪費してしまいます。針とハリスのバランスは、使って見ないとわからない事もあるので、次の釣りに活かしたいものです。
2.寒さに注意
本日の釣りでは、ウエットのままで川に立ち込んでいられましたが、時折生温い風と冷やっとする風が入り混じって吹いています。
2.寒さに注意
本日の釣りでは、ウエットのままで川に立ち込んでいられましたが、時折生温い風と冷やっとする風が入り混じって吹いています。
これから水温の下がるのも進みますが、来週辺りから寒さ対策が必要かもしれません。
天糸:エステル1M
道糸:PE05.5.5M.複合005、3M
付糸:フロロ0.4.20センチ
逆針:PIT.2号
ハリス:フロロ1~1.2、Wテーパー1.0
長さ:逆針から錨針迄、7センチ
掛針:Shift6.5×4.キメラ7.0×4.
竿:銀影競技SP TYPEーS 9.5
天糸:エステル1M
道糸:PE05.5.5M.複合005、3M
付糸:フロロ0.4.20センチ
逆針:PIT.2号
ハリス:フロロ1~1.2、Wテーパー1.0
長さ:逆針から錨針迄、7センチ
掛針:Shift6.5×4.キメラ7.0×4.
竿:銀影競技SP TYPEーS 9.5