
犯罪被害の防止
「茨城の一家4人殺傷、殺人容疑で26歳男を逮捕」のニュースがありました。
当時亡くなられたお二人のご冥福をお祈りします。
また、今も心と体に深い傷を負っているだろうと思われる、残されたお子さん達の気持ちを思うと言葉が見つかりません。
犯罪者の改名は許されても良いのか
犯人は改名していたようです。他には保護司の養子になり改名した犯人もいます。法律では許されるのでしょうか?
出所した後、私達はどうやって犯人の現在の情報を知れば良いのでしょうか?とても怖いです。
狡猾な犯人は嘘をつき人を操ります。罰したり、管理する側の人たちは、犯人に同情し過ぎずに被害者の人権、安全を守って欲しいと思います。
危険な犯罪者のタイプ
- 場所やターゲットを観察し、犯罪計画を練る人
- 犯罪衝動を抑えられない人
- 更生できない人
残念ながら世の中には悪い人がいる現実を知っておき、防犯の知恵を身につけることが重要です。
犯罪被害にあわれた方へ あなたはなにもわるくない
こういう事件があると、犯人の個人情報は掲載されずに、被害者の個人情報が全国ネットで流れる場合があります。
犯罪の種類によってはまるで被害者に、隙があった、落ち度があった、嘘をついている、事件がなかったことにされることさえあります。
自分より弱い者を狙った犯罪被害にあわれた方に「あなたはなにもわるくない」と言いたいです。
いかのおすし
子供が覚えやすい、犯罪被害を防止するゴロ合わせです。
- いかない
- のらない
- おおごえでさけぶ
- すぐにげる
- しらせる
皆さんの毎日が守られますように
防犯に役立つ情報
こどもの犯罪被害防止におすすめの本