おはようございます。
昨夜まで飲酒をしない日が三日間続いています。
今年の8月から晩酌しない日を「休肝」として手帳に記録しています。
「今月の休肝が〇日」で「年間の休肝が〇日」の記帳を続けていきたいと考えています。
もうすぐ記録して約2か月。
今のところ、8月の休肝は5日、9月の休肝は6日。
8/1から12/31までが全153日となるので
昨日までで「休肝11/153」
晩酌代が1日、約1,000~3,000円が主だから
約11,000~33,000円が浮いている計算になる。
しかも、夜の時間も毎日、約5~6時間は使い方が変わってくる。
晩酌の大体が夕食時の18時半から始まり、約1~2時間後に終わり、その後にベッドに入る。
ベッドに入ると大体、ユーチューブ動画を1~3時間見ていて、それを見ながらいつの間にか寝落ちする(最近はプロゴルファー猿のイッキ見が多かった)
夜中にトイレで何度も起きて、その都度、また寝落ちするまで、スマホでヤフーニュース等を見ている。
ベッドに入っている時間としてはトータル10~12時間を使っているだろうか。
それが、ここ三日間は
約5~6時間、やりたいことリスト(To Do)に使えていて
24時前後に眠くなり過ぎて、ベッドに入るパターンが続いている。
一日の振り返りもできている。
何項目か、ゴールまで現在地もイメージできている。
昨夜は、また新たに開始した運行管理者試験の学習スケジュールと進行表をエクセルでつくった。
忘却曲線を気にしながら、なるべくストレスで挫折しづらいように、継続できそうな学習範囲を設定した。
完璧主義ではなくて、何度でも軌道修正ができて、ファミコンのレベル上げのような地道な部分と、各段階でのボスを倒すような感覚を目安に一覧表にしてつくった。まあ、自己満だけど。
それは、ネットで公開されている過去問を利用して、その問題が解らない時は、購入したテキストで確認するのをベースとして、なるべく高回転で回すこと。↓このサイトをたまたま発見しました。
長くなったけど、今朝の血圧も最近では一番低いし、良い方向に進んでいると思っています。
前向きなパワーが来ている感じがする。
「パワー!」by なかやまきんに君(的な!)
今日も頑張ろう








