いつもの通り道にできたパン屋さん。
 
一度行ってみたいと思っていましたが、駐車場が止めづらいと思い、これまで行けていませんでした。
 
オープンは2023年7月なんですねガーンあせる
 
もう1年以上も経っていたなんてDASH!
 
本日、近くに用事があり、たまたまネットで調べてみたところ、駐車場が7台あることがわかり、お、行けるじゃん口笛DASH!
 
お店のオープンが10時と記載があったので、お昼に食べる用に買いに行くことにしました車DASH!
 
 

 
 

 
 

 
今日で8月も終わりですが、まだまだ暑いガーンあせる
 
かき氷の旗が立っています。
 
台風が近いとあって風が強いうずまきDASH!
 
 
 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
今日は「冷やしクリームパン」「冷やしあんぱん」は見送りましたニコニコDASH!
 
店内の奥には結構広めのイートインスペースがあって、温め直し用にトースターも置いてあります。
 
今日は10:15頃に店内に入りましたが、私と母を含めて約10人くらいお客がいましたね。
 
奥のイートインスペースで食事をしている人が一組いました。
 
外から見た感じと違って、店内は少しだけ広く感じましたね。
 
パンカウンターエリアとは別の場所にイートインスペースがあるので、買い物客の動線から少し離れていて落ち着いた空間で食べられます。
 
これなら、休みの日のブランチにイートインスペースで食事もありだなと思います。
 
 
 
 

 
 

 
 

 
今日はこちらを一つ。
 
 
 
 
 

 
トレイの左側のパンは「ぴーなっつ」です。
 
 
 
 
 

 
トレイ下側にあるパンは「3種のキノコ」です。
 
 
 
 
 
 
実は今朝の朝食もパン屋さんのパンでした。
 
そのため、お昼は軽めに上記のパンで、母と半分に分けましたニコニコ音譜キラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
ピーナツバターの甘味とナッツの食感、フワフワのパン生地が合わさって美味しかったです音譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キノコのピザは好きでよく買います。
 
フランスパンの食感とキノコの味、チーズの塩味、全体の歯ごたえが合わさって好きです。
 
母には、ちょっとパンが硬いかな。
 
私はピザ風の薄い生地の方が好きですね。
 
種類が違うのかも知れませんが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後に「チーズキーマ」です。
 
カレーが大丈夫の方は嫌いな人はいないんじゃないかな。
 
パリパリチーズの羽とパン生地の食感、まろやかなカレーと細かめの挽肉。
 
半分なので、すぐに無くなりました口笛DASH!
 
美味しかったです。
 
 
 
 
 
 
 
ブラックコーヒーと共にいただきました。
 
ピーナツの甘味とブラックコーヒー。
 
キーマカレーのスパイシーさとブラックコーヒー。
 
チーズの塩味とブラックコーヒー。
 
星3つッデスッビックリマーク爆  笑キラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 

お店の名前を調べてみました。

 

下記に引用します。

 

ブーランジェリー(boulangerie)はフランス語で「パン屋」を意味する言葉です。職人自らが小麦を選び、粉をこね、焼いたパンをその場で売るお店を指します。

また、パン職人のことを「ブーランジェ(boulanger)」といいます。パン作りの技術を専門的に身につけた人を総称して「ブーランジェ」と呼ばれます。

ブーランジェリーとベーカリーはどちらもパン屋という意味ですが、ブーランジェリーはフランス語、ベーカリーは英語です。

 
 
 
 
 
 

 

駐車場はお店の敷地にある月極駐車場12台中、7台に止められます。

 

指定駐車場にマークがあるので、行けばわかります。