こんばんは☆
神戸新聞~神戸新聞~
・・・・って自分勧めてるわけでなくww
こちらでは高確率で流れるCMでして、
刷り込み見たいな。。
さて、明日からいよいよ奈々さんのライブツアーの
FC先行の開始ですね。。
自分は三重、大阪、横浜と参加予定です、
今年は神席当たらないかな♪
みなさんの健闘を祈る。。。
そんな自分はお休みで、今日は未視聴のアニメ鑑賞を
していたりします。。
お茶請は、
近くで売ってたベビーカステラ。。
温かいのがなくてすぐに作るのに5分くらいかかるというので
作り置きしていたほうがあったのでそちらを購入したら
2倍の量をサービスしてくれるというね。。
冷めてても美味しいのには変わりない♪
発祥とかについて
1918年 に関西地方 の露天組合である金城組(現在の三島屋)が売り出したものが、ベビーカステラの発祥とされている。当時はチンチン焼きと呼ばれたが、1921年 に、金城組よりのれん分けした三島屋の初代女将がベビーカステラの名称を考案したとされる[要出典 ]。
関西 ・兵庫県 では地域ごとにオリジナル名が数多く存在し[3] [4] 、中でも明石市 周辺や淡路島 では表面だけ焼いて中は半生の状態で供されることもある。他に、東京ケーキ、チンチン焼、松露焼き、福玉焼き、玉子焼き、ピンス焼、コンチネンタルカステラなど、非常に多くの名称が存在する[3] [4] 。移動販売によるFCなど、販売店の形態も様々である。
露店組合ってヤの人かな、売り出したの。。
チンチン焼きってネーミングがさすが関西というかwww
あと2年で100周年なのね、歴史が長いですな~
名称や作り方一つで様様な種類があるのです。。。
有名店
http://www.maeda-kasutera.com/index.html
前田のベビーカステラ
懐かしさ満載ですね☆
高確率で稲荷伏見の表参道で売ってるみたいですね☆
こないだ行った時はなかったので、またいなり、こんこん、恋いろは。
の聖地巡礼をしつつあれば買ってみようと思います♪
ではでは、こんなところで。。