こんばんは☆
今日は仕事場で病院の薬を飲んでいたため、
眠気と戦いながらのお仕事でしたよ。。
それでも飲む前よりかは若干良くなってるような気がしてます。。
やれやれです・・・
仕事の方も今日の分のみを済ますことで帰らせてもらいました。
でも、やはり早くに自宅に着くとゲームとかアニメとか見てしまう自分です。
おとなしく寝ていればいいものを(汗
さてさて、今日はパブロフの犬についてでも。。
えっとかの有名なノーベル賞者、イワンパブロフ氏による実験結果ですね。。
犬に餌をやる時、ベルを鳴らしてから餌をあげる。
犬は餌を食べる時に唾液を分泌しています。。
それを餌をやる度に繰り返していくと、ベルを鳴らしただけで
犬は唾液を分泌してしまうというやつです。。
えっと、もっとわかりやすく言うと、
同じ行動を繰り返していくうちに、動物はその行動時にどうすればいいのか
考えて行動するのではなく、条件反射でそれに応じてしまうというわけですね。
なんていうか・・・・無自覚の思い込みみたいな感じかな?
例を挙げれば、
・大きな音や声がすると、喧嘩や事故が起きていると思ってしまう。
・甘い炭酸をずっと飲んでると、どんな炭酸水も甘いと思ってしまう
・名探偵ものを見て警官と行動共にしているドラマや物語を見ていると、
事件にはどちらもつき物だと思ってしまう。。
・コンビニなどの出入りの際のチャイムもそうなのかな?
・目覚まし時計や携帯。。
・ごはんはおかず
って一部間違ってますねww
とまぁこのように、同じことをずっと繰り返し起こしたり見てたりしてると、
その状況を確かめる前にそうだと体が脳より先に感じてしまうという。。
だから上辺だけみて、この人はいい人だ、
と思ってしまい深層まで詳しく調べないから後で
騙されて酷い目にあったり、
政治でもみんながダメというからこの人はダメなんだと思っても、
ではどこがダメ?っと聞かれるとお茶を濁してしまうとか。。
う~ん・・・つまりどんな状況でも、
「どうせ・・・」
「また、あれでしょ」
なんて最初から決め付けないで、きちんと見てから
冷静に対処しようということなのですよ。。
そんな自分は深夜はアニメタイムだという、パブロフのヲタなんですけどね(笑
http://www.youtube.com/watch?v=CXcy3ruPNAE
(2分35~2分40)
馬鹿者が!それが傲慢だというのだ!!!
仙水に諭されつつww
まぁ皆さんも経験あるだろうことが多々あるでしょうね~
探してみるのもいいかも知れませんね。。
それじゃあね☆