今、申請をいろいろしているから

診断書がその度に必要。



難病申請はした。
申請か通りましたって連絡があったっけ。



介護保険も、よく分からないけど申請して
要介護1だったかな、で
この前保険証みたいなのがきてた。

これには診断書は要らなかったかった気が。

そのかわり…というか、
ケアマネさんが、お決まりの
いわゆる介護が必要な程度を判断するための
質問をする爆笑

介護保険だから当たり前だけど
ぼけてるかどうか…をみるような質問も多くて
それとは全く関係ないこの病気の人で
この質問を嫌がる人も多いだろうな、
という内容だった爆笑

ケアマネさんの方も、いつもと勝手が違ってて、
やりにくかったと思う。





身障者の申請もした。
この診断書、担当医はまだ書く資格がない…と
同じ病院の別の医師に予約をとって
書いてもらったっけなチュー

計測、というのもあって、
問診からまさに計測まで、
腕の長さや太さ、握力とかを調べる。
そこは医師がやるんじゃないんだなぁ。
最初の問診だけ。後から分かったけどびっくり


その診断書を添えて申請したら
なんか冊子が送られてきた。
申請は承認された模様。
ただ、何をどう使うのか全く分かってない。


年金事務所にも行った。
初診日が大事だよ、と言われてたのは
ここのことだったびっくり

私が初めて診察を受けた頃は
厚生年金に入ってたから
障害年金というのに当たるらしい。

初めて受診した町医者の診断書に
紹介状を書いてもらぅた現在の病院の診断書、
他の必要書類を揃えて、
また年金事務所に行かなきゃってとこ。


不正がないようにってのは分かるけど
書類多すぎ!笑い泣き