町医者1発目からビンゴで
紹介状の先に電話し、予約を取る。
持たされたCT画像じゃらちが明かないので
MRIと脳血流シンチグラム、ダットスキャンを受けるよう言われる。
もちろんどれも初めて受ける。
MRIはうるさいいよ~と友人に言われてた。
脳血流シンチグラムとダットスキャンは、体内に放射性物質を入れるのね~
結果は、医師も思ってた通りの黒。
脳血流は右側が極端に落ちてるんだって。
この時点で、不確定な部分があって、病名の診断はできない。
大きく分けて
・脊髄小脳変性症…遺伝性あり、予後が比較的良い
・多系統萎縮症 …遺伝性なし、余命という話になる
それをハッキリさせるため
遺伝子検査の為の血液を採る。
血液を採ったのが2019年1月末。
3か月くらいは結果が出るのにかかりますよ、といわれてたのが
連休過ぎても反応がない。
血液を渡すのが2月になって
GWを考えても、遅すぎる…と7月に検査機関に電話したところ
なんと半年!待っていただいてます、という答え。
そりゃあ結果が来ないはず…と諦めてたら
それから1週間くらいで結果のメールが届いた。
問い合わせたからか、病院名が効いたのか
偶然かは分からないけど。
遺伝性はナシ、だって。