GW直後に当日空き枠で確保。

 

ガンダム自体知らないですが、世界観も分かり楽しめました。

 

列の管理の話。

時間枠の待機の外の列は2列でした。時間枠に成ったらQRを読み込み、前室に先頭から2,30人の縦1列で4列で説明動画。左端が先頭、右端が最後尾。

その後、列ごとに順番を維持したまま4つのエレベータを模した部屋に案内されます。この時、右端の列からエレベータに案内されたので「えっ!」と思いました。

 

部屋の外は見えません。部屋の中で物語の導入と没入動画。導入が終わるとエレベータのドアが開き四角い大部屋1へ。

外での待機列の先頭グループの部屋のドアが先に開き、3秒程度遅れて4つの模擬エレベータ部屋のドアが順番に開きます。

先に開いたドアから良いポジション取りができます。外での待機列の前の人が有利。

そして対戦シーンのキーに成る画面は時間枠に早めに並んだ人の目の前に映し出されます。前方を選ぶか、やや後方で部屋の中心を選ぶか?は御自身で。

宇宙空間での対戦シーンの動画が四角い壁全面に映像が流れます。

メカメカした飾りも有りました。

天井や床にも一部映ります。

 

また次の部屋2へのドアも正面に有ります。

 

最後の部屋では飛行機のコックピット風の部屋で正面に対戦シーンが映ります。

映像を見せるなら窓枠の縦棒は邪魔!と思いました。

 

前方で少し端の席を選んでしまいました。窓枠に邪魔され見切れる部分も。

後方でも中央を選んだ方が良かったと後悔。

 

後で知りましたがガンダムと言うロボットの操縦室だそうです。

 

ガンダムに興味が無かったので、わざわざ窓枠の柱が邪魔に成るコックピット作りにしなくても良いのにと思いましたが、ファンは違うんでしょうね。

 

当日、取れれば行こうかな…

 

当日予約が殆ど無い5月初めだったので、当日取れてラッキー。せっかくなので予約枠に早めに並ぼう程度でも、列管理がシッカリしてたのを感じました。

 

予約時間の待機列の先頭ほど、ポジションを選べる可能性が大きい列管理です。

 

その後、当日枠を増やしている様です。

「ガンダムは固定のファンも多い様なので2か月前、1週間前予約した熱烈ファン人」と「予約時間に早めに並んだ人」のどちらを基準にするか?は難しい問題かな…

 

 

こういう所に三菱未来館、モンスターハンターなどパビリオンの考え方が出ますね。