先月、明日は春節ですとか書いてましたが、2月9日は鹿児島に居ました。
この記事、予定より早めました。
遠出は ほぼ飛行機です。東京も飛行機です。 新幹線は不便で15年以上乗ってません。
タクシーでも4000円以下、自宅から路線バス(時間帯によってバス停は徒歩3分)などを乗り継いでも50分で着く伊丹空港には勝てません。
飛行機の早割の誘惑も…。
最大の繁華街に降り立って、ビックリしたのはトンビが普通に飛んでいた事です。
BS、BS4K で篤姫をしてますが、よくトンビの鳴き声が出てきます。
今回行って見て本当に多く見かけました。
地元では何年も見てません。
観光と言えば1日乗車券を使う人です。
市内だけの1日乗車券600円(ジョ●ダン)と
桜島フェリーや桜島周遊バスまで付いたキュート1200円(鹿児島市公式アプリ)
の2種類有ります。
建築好きなので鹿児島大学の稲盛会館は外せませんが写真は無しです。
降灰袋でしたが、名前を変えて「克灰袋」に。
収入を降灰対策に限定して、観光店のレジ袋にすれば良いのにと思いますが鹿児島市の考えは違う様です。
克灰袋は少しだけ有名ですが、回収場所は降灰指定置き場のままです。
この辺りが ねぇ…


なんと学生時代住んでいたアパートが残ってました。少しウルウル。場所は秘密。
大学時代の通学路です。
「そこに学生の頃の私が居ました」
山のある風景は良いですね。
六甲山や白山も良いけど、やっぱり桜島や富士山が良い!

