前史で触れていない 落穂ひろい

導尿について

 

HoLep

持続的膀胱洗浄(持続灌流)管が太い、洗浄は24時間、抜管は48時間後。

点滴で膀胱に生理食塩水を流して膀胱を洗います。

【 持続的膀胱洗浄 】で検索

導尿の管が太いです。18Frや 24Frだそう。抜管は2~3日。

18Frは 6.0㎜だとか。

 

pvp

普通の導尿なので14Fr~16Fr 。抜管は1~2日。

 

 

クリニカルパスについて

【 pvp クリニカルパス 】

数が少ないです。

 

【 HoLep クリニカルパス 】で検索すると、他の病院のは出てきます。

一応の目安に成ります。

大きめの病院では3泊4日程度が多い様です。

開業医では日帰りから1泊2日など様々です。

流石に日帰りは近くのホテルに泊まって、翌日に通院など反ってシンドイ様な…

 

大きめの病院は研修医が居て執刀する?

開業医さんなら研修医は まず居ないですよね。悩ましかったです。

 

*********

主治医に生検前にお訊きすると何も無ければ先日入院で3泊4日だとか。

抜管して尿が出るか確認して退院と言われました。

5,6年前までは1週間程度の入院の所も多かったみたい。pvpが出て来てから短く成った?

同規模の病院が市内に有りライバルの旧帝大の関連病院なので、同じ診療科を比較すると張り合ってるのが分かるので、患者にとっては ありがたいです。

 

pvpと比較して太めの導尿を1日我慢すれば再発率の差は魅力的です。

 

肥大の大きさは両方可能、抗凝固剤を飲みだしたらHoLepは出来ない。

貴方だけ、今だけに弱い私が 顔を覗かせます。

 

***

泌尿器科のパスでは病院によっては術前に浣腸をすると書かれていたので、少しビビりました。

「浣腸をするのか?」

「下剤だけで出ない場合でもHoLepをするのか?」

など術前に訊けたのはパスを見てたからです。

 

「下剤で出なくても手術はする。

術中に出す人も居るので気にしない。

麻酔が切れ歩けるか確認までの安静時に排便したい時だけベッドでする」

(麻酔が切れて歩けるか確認できた時間が消灯後は翌朝まで)

が答えでした。