あれから 17日が経ちました。
一応、業界の人間らしい事を書きます。
一般的では無い部分も あります。
家元 兼 流派会員は私1人です。
歯周病治療が保険に成る時に居たので、結構、印象に残ってます。
✹✹✹✹✹✹✹✹✹✹✹✹✹✹
全ての歯の面の歯垢を落とせれば良いので、
電動、超音波、手磨きなど歯ブラシの種類や磨き方だのは それぞれの先生や本人の考え方です。
歯科医師にかかっているかたは先生に従ってください。
歯間ブラシやフロスは使います。
但し、手磨きで歯垢を歯周病治療で問題の無い目安レベルまで落とせる事は時々、確認しています。
電気式歯ブラシの先も 手動歯ブラシは安いモノです。
毛先が拡がれば、すぐに交換するのが大事です。
歯間ブラシ、フロスも消耗品も安いモノで充分です。
今は何でもネットで調べられ購入できる時代です。
歯周病で問題無いレベルとは
【 プラークスコア 】で検索してみて下さい。
染め出し液や デンタルミラーも買える時代です。
歯磨き時に歯磨き粉は使わないです。
使うとしてもデンタルリンスか 研磨剤無し。
何も付けないので食卓で磨けるし磨き始めます。
よそ行きでは洗面所を使いますし、普段は洗面所で すすぎます。
歯磨き粉など何も付けないので、すすいだ水も飲みこめます。
飲み込みはダメなデンタルリンスも多いです!
去年の入院では この習慣が使えました。
寝る前はデンタルリンスを使います。
爽やかさと歯周病菌を抑える為です。
デンタルリンスの正しい使い方は使用方法を読んでください。吐きだしたら,後は すすがないモノも多いです。
***
普段は 超音波歯ブラシ。持ち歩いてます。
時々、手動で磨き方を忘れて無いか?チェック。
魚、ニンニクなどの後はデンタルリンスを使って歯磨きする事も有ります。本来の使い方では無いです。
茶渋を落とす為に2週間に1度程度、研磨剤入り歯磨き粉を使います。小さいサイズでも1年ぐらい有ります。
✱✱✱✱
食事の歯磨きを食卓で始めるのは小児歯科の先生は習慣付ける為に良いですと別視点でも仰ってました。
✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱
いざ断水や避難所生活に成った場合は 食事の飲料水を最後に回して歯を磨いて飲み込むと思います。
何も付けていないとは言え、歯磨きすると多少は いろいろ飛び散ります。避難所でして良いか?も不明です。
指示に従ってください。
✹✹✹✹✹✹✹✹✹✹✹✹✹✹
今日は1月17日。
父母の故郷は石川県です。
今年だけ、震災系の記事を書きました。