脳血管内治療の内容と予定が決まったので、GW明けに生検の延期とHoLepの日程調整の為に予約外で行きました。
限度額が2023年8月に上がるので、するなら7月中に目途を付けたい事もお伝えしました。
●生検後、3週間程度、血尿が出る事は言われてました。
徐々に引いて来ているモノの、この日の時点で、まだ有りました。
✿✿✿✿✿✿
生検後に2週間後(15日後)の診察で、オグサワを追加処方。
会陰部に 小さなオデキが複数個所でき、触ると相当痛かったです。
これが有るから、潰瘍性大腸炎の皮膚症状は怖いです。
**
【オグサワ処方】
一般的には、オーグメンチン250㎎とサワシリン250㎎を1錠づつ朝昼夕の3回です。
サワシリンはアモキシシリンと言うペニシリン系です。
通常量は750~1000㎎です。
オーグメンチンはアモキシリンにクラブラン酸が加えられてます。
つまりアモキシリン1500㎎出ている事に成ります。
クラブラン酸は細菌が作るβラクタマーゼと言うペニシリンを壊す酵素を邪魔する成分(阻害剤)です。クラブラン酸は胃腸を始めとする副作用が有ります。
抗菌剤をシッカリ効かせる為に、通常量の2倍プラス阻害剤を出してる事に成ります。
✿✿✿✿✿✿
7月中旬の日程を提案され予約をしました。
化膿していた事も有り、不安も有り1週間後の診察でキャンセルの可能性の予防線を貼りました。
また生検だけして中止、pvpの病院への紹介(転院)は可能か?全て訊きました。
中止や転院は可能。但し手術を1年先に手術の場合、また生検からっぽい感じでした。
当然ですが自分で決めて下さい的な雰囲気でした。
最近は いろいろ言わないですね。患者を抱えようとしない寂しさも有るかも。
✿✿
局所麻酔を提案され、生検の時に6時間がシッカリ効いていた事も有り、動画やラーニングカーブ論文で完全な初めてでも剥離・粉砕の平均が110分長くても140分程度、上級医の修正も含めて長くて3時間ほどと見込みんでたので余裕、楽勝だね!ってな気持ちでした。
手術を延期したので事前検査から3カ月を超えるので術前検査(胸部レントゲン、心電図、血液検査)をして帰りました。