30万人に1人などと一般の私達のブログまで引用される数字。

元の論文では10万人当たり0.29人。

これは2004年の富山大学の桑山先生と久保先生によります。

 

その後、2011年に詳細な国内の統計データの論文が出ています。

j-stage上で公開されてます。

 

【 脳神経外科ジャーナル2011年1月号

「わが国における硬膜動静脈瘻の治療の現状」

桑山直也、久保道也、遠藤俊郎、坂井信幸 】

 

極めて詳細に出ていますので、硬膜動静脈瘻と言われた人は是非読んでください。

 

リンクを張ってい良いか?不明なのでご自身で検索してみて下さい。

 

再発率がアメリカと大きな差が有り、日本は低いですね。

ただ動脈塞栓単独では再発しやすいと書かれている一方、

当時は硬膜動静脈瘻の動脈塞栓にOnyxが適応外の状態での成績なので再発しない希望を持って良いのか?

 

5か月目の診察で経過良好の言葉をお聞きするまでは

安心したり不安に成ったり、忙しかったです。

 

硬膜動静脈瘻の統計と言えば、富山大学と関連病院みたいです。

「ホタルイカ カンファレンス」まで有る様です。