慶應大学の硬膜動静脈瘻の治療法の紹介の中で静脈や静脈洞が詰まっている場合は小開頭併用血管内治療も実施の様な事も書いて有ります。

 

静脈血栓症は 歯科業界では細菌性心内膜炎と共に虫歯や歯周病が原因で起きる事は知られています。

最近では虫歯も歯周病も酷い人は減ってるので、どこまで静脈血栓症の原因に成ってるか?は不明です。

感染症全般がリスク因子に成るようです。

 

ただ感染症よりも妊娠がオッズは高い様ですね。オッズ=リスク要因と成る倍率。

 

脳静脈血栓症の発症は 10万人に0.3例~1.5例と推定。脳卒中の内、最大1%。

若い人にも多いので総人口1億1250万人として、1.5例として18750人程度。

 

脳外科側から見ると年間170万人ぐらいの脳卒中の内、最大1.0%だそうで年間17000人。

ほぼ一致。

結構な数に思います。

 

調べてみると症状は何でも有りとしか思えませんでした。

症状から この病気を疑う先生って凄いと思います。

脳静脈血栓症を疑って検査を進めるか?

検査して投薬などで介入し場合によっては機械的血栓回収に進むのか?

何となく治る事も多い様です。