初診から造影までの4日間、予習しました。
Onyxを調べた時に 溶液中のDMSO(ジメチルスルフォキシド)に血管痛が有るので局所麻酔では無理とまで書かれていたサイトも有りました。
脳の太い血管は痛みを感じる事も知りました。
***
教授との質疑の中で痛みによる途中で断念の中で原因については私も敢えて触れませんでした。
多分、予習している事は分かった筈です。
直後の主治医との初対面で、お互い探り探りでした。
説明では「硬膜動脈を詰める時に痛みを感じる場合が有る。やってみないと分からない。人による」と説明されました。
詰める血管は太いのか?と少し疑問も出ましたが、この太さで経験されてるのだと思います。
主治医は 血管側を説明の根拠に採用したようです。
ここは原因まで踏み込んだ?と思いました。
主治医は本当に優しい穏やかで シュッとした人です。
GW明けの主治医との説明でもシースの太さの説明から始まったのです。
シュッとした印象と真逆の技術オタク的な説明で面白かったです。
イジリ過ぎかな?
時系列 6月21日Onyxの後
蔵出し11月4日。