先日、MRIと 脳外科の診察が有りました。

一切、問題無し。

経過が良い人は、3カ月、6カ月など きっちりとした日付けでの診察じゃなくても大丈夫との事。

次は5月のGW明けです。

 

代診の助教の診察。かなりのスピードで画面を繰りました。

 

MRIの画像診断能力のレベルが不明なので少し不安です。失敗したかな…

脳神経外科や教授が全例チェックしているのかも気に成ります。

私が診察日を選んだのですが、ちょっとした事で道を外れて行く不安。

再発を見落としたら…などと、まだ不安定な気持ちに成ります。

 

本当に命を繋いで頂いて、深く感謝しています。

 

仕事で地方に行った時何か有ると困る、自分で画像として経過を見たいと言うと、

紙に印刷するより実費が係るけどCD-ROMが良いのでは?との事。

CD-ROMに焼いて下さいました。2枚組に成りました。

病院や診療科によっては理由を根掘り葉掘り訊かれた事も有ります。

やはり自信の有る治療をされてる兵庫医大 脳外科は この辺りも違いますね。

 

MRI、MRAは ソフトが付いてますが、造影データは どうなんだろう。

フリーソフトでみる事が出来るとの事。

術前の造影データの画像データは 何と900枚ほど。

術後直後のデータは184枚。

MRI、MRAは3回とも430枚程度でした。

 

治療の凄さを感じています。

画像データを持ち歩く事で安心感が違うと思います。

 

安全策でCDーROMにコピーするなり 嵩張るのでUSBメモリーに入れるなりします。

 

***

この時期の花粉症は鼻に来ますね。

また毎年10月末から11月初めに風邪を引きます。

風呂の湯の温度を冬バージョンに変えて、上がると汗だくで、ウロウロして湯冷めして…

 

いい加減、学習しないと。