私の場合、昼間は普通に眩しいだけなので、サングラスの使い方は普通の人と同じか、むしろ掛けなくても気に成らない人です。
サングラスの規制に困ってます。
2018年11月から
視感透過率8%以下は運転用または路上での使用禁止。
視感透過率75%以下は薄暮や夜間時おける運転用または路上での使用禁止。
つまり歩行者も対象!
*****
問題は薄暮や夜間です。
サングラスをかけて歩いてると、職質されます。
見た目も大きく影響してますけど…(笑)
(スキンヘッドで、眉毛が白髪だらけで どこまででも伸びるのでバリカンで1㎜程度に揃えてる)
たしかに昼間はサングラス無しで、薄暮や夜間だけ濃いサングラスが必要なのは普通は理解できないけど認めて欲しいのです。
木村准教授には相談すると一筆書くと言って頂いてるので、どこかでお願いすると思う。
****
文字通り、顔が広いので眼鏡フレームやヘルメットには苦労します。
以下は参考まで。
老眼鏡は amiparis union atlantic UA3600 。鶴瓶師匠のフレーム。
テンプル(いわゆる つる)が外側に折れてるので楽です。
サングラスはフレームの材質で選んでます。
高機能ポリアミド樹脂TR90で出来たフレーム一択です。
点滴針などに使われるのでアレルギーが無い。顔に沿った形の製品ならストレスフリー。
その代わり、柔らかいのでフィッティングが無理。修理が出来ない。