前日入院。

コロナの5類変更2週間ほど前だったので、PCR検査が有りました。

経験できて良かったです。 

 

急患が有りPCRの結果が遅れ、昼直前の眼科病棟に入院と成りました。

 

造影後、翌朝まで足を伸ばしてベッド上絶対安静、下剤かけて無いので排泄が不安なので相談。

まさか緩下剤も無しとは思ってませんでした。

オムツセットを借りれば良いとの事。オムツに履き替えて造影室に入る事に。

これで不安解消です。

 

当日朝2時間前に点滴。朝絶食、水分は1時間前まで。

9時前、徒歩でIVRセンターへ。

受付で5分ほど待たされました。

近未来的だからか?病室で待つのは緊張しないけど、ここで待つのはツラかった。

 

***

コロナの影響で造影中もマスクを付けるとの事。

前日夕食が魚料理だったので、マスクの中が魚臭い…!

これには困りました。

みんな経験してるんだろうなぁ~と。

 

病院の食事はオイシイし魚料理も大好きです。

 

他病院や診療科も含めて治療や検査に余裕が有れば、事前に何曜日は魚料理などザックリでも献立が分かれば、マスク内の臭いを考えてから日を選ぶのも有りだと思います。

****

 

さて、

 

術前直前の正式な説明無かったけど若い先生が全血管の指示を看護師さんに・・・。

同じ病気の先達のブログや そこそこ血管内治療をを推してる造影を書いてる病院案内で、3、4時間と書いてあったので、先生に訊くと「血管次第だけど、そこまでは…」との返事。

病院HP診療科の外来担当に名前が無い先生。スタッフには有ったかも。

その発言を相当疑いながら臨んだのは理由が有ります。

深夜のアメンバー限定記事です。

 

****

ちなみに斜視手術の最初の時は別棟の一番遠い病棟から遠路車椅子でアイセンターに。

センターの控室での待ち時間は初め5分ほどは緊急したけど、点眼麻酔を3回して貰える時間を稼げたので結果的に注射麻酔の圧迫感も ほぼ無し。

3か月後の2回目3回目は病棟から直結で1分以内に到着。

手術場前室も待ち時間無しで点眼麻酔は1回だったせいか、緊張しないけど心の準備が…

注射麻酔で強いチカラで押される感じが有り、液で組織が剥離して行くプリプリした痛みが有ったのは事実。

 

待ち時間が長くても不満、短くても不満。贅沢ですネ。