7月にした再手術の経過を思い出しつつ、記事にしてます。
昼過ぎに、看護師さんが手術計画書を持参。
手術予定時間が5分と、なっている。! 5分! 5分で何ができるんだ?!
調整用の糸も掛けている様な事も仰ってた様な・・。
自覚症状でも 検査で内斜視に成ってるから、下直筋に掛けている糸の調整で、何とかなるのか?
などなど。
署名した医師名=聞いた事も無いし外来に名前なし、下の名前がサイン化してる。
会った事も無い患者さんが見る書類に楷書じゃない署名って、社会人として、どうなの? とも思う。
主治医の手術日程終了後、4時頃に、修正手術の説明。
下直筋の部分修正と 外直筋を1mm戻す。事は決まってる様だ。
最終的な方針決定はこれから決めるとの事。
********
「あともう、チョットだと、思わない?」って、優しい声で同意を求められたけど。
外来でも、どこでも気を張ってる、クールなイメージだけど、違う一面を見た気が・・。
4月までは複視の自覚無し(酷過ぎて抑制のせい)、7月までは夜間と近見下方で複視発生。
この2日間は、最悪の自覚症状。 一番遠い状態、本当に収まるのか?
**
火曜手術なら水曜日に正規の手術計画会議で、しっかり決めれたはずなのに。
ごめんなさい、4月に月曜日手術を主張したからだと思う。猛省。
*********
手術時間は30分程度との事。
修正手術ちゃうやん!! ガッツリ・1回分。
このまま帰されても困るし、するしか無い。
***
あの紙の手術予定時間は気にしないでね?との事。
気にしない様にするなら、流石に5分はあんまり。10分にしようよ。リアリティー有るのに。。←心の声
1回目や再手術時の外来での説明書には予定時間書いてないのに。どうもチグハグ。