手術翌朝は忙しい。

看護師の朝の回診。主治医の診察。朝食、検査、トレーニングの説明。ここまで9時。

 

翌朝、主治医の病棟回診。ガーゼ眼帯の除去。

 

えっ!凄い複視! 

は~~ぁ、修正決定を確信。 ガックリ。落ち込む。

 

朝食前に

洗面台で清浄綿を使って、イソジン(茶色い殺菌・消毒)の眉毛や頬のシミを落とす。

 

痛い思いもして、癒着を外す時のシンドサ。結果が最悪!

 再手術を やらなきゃ良かった。

 

するなら、5月に言われた時に癒着は少なかったかも。

このままだとドンドン悪くなるよの言葉を信じれば・・

一流の執刀医の言う事をきけば良かったとも思った。

新しいメガネが出来て、すぐだったので、あの時に判断できなかった。

 

 

***

検査へ 複視じゃない場所は右下だけ。

視能訓練士Fさん】 中堅みたい。

もう細かな数字は忘れたけれど、相当ひどい数字が出たようだ。

 

9方向のペン差しが傾いてる、と言うと、正しいです!と、ピシャリ。

余計な事は言えない雰囲気。参った。

***

ゴールドマンの視野計を使った複視テスト

では一工夫有った。両目で追って光の点が2つに成る所を見るテスト。

 

メガネは無しの代わりに、赤のフィルターをを左手に持たされて検査。右手は押しボタン。

これで、赤い2つ点が右と分かるが・・。Fさん後一歩なのに残念。

優位眼の方に色が有る方が自覚しやすい、劣位眼が白い方が輝度があるので最後まで追える経験則。

 

なので、ピシャリと言われたので、おっかなびっくり、「左利きなので、ボタンを左、フィルターを右にしたい」というと「どうぞ」と・・。

ホッとした、なんで患者が気を使わないとイケナイの?

*********

ゴールドマンの視野計の検査で視能訓練士の手技の差が、ハッキリした。

(シノプトや Hessなどでも、視能訓練士によって微妙に違ってたので気に成ってた。

全て理由が有って、患者のメガネだったり、検査用眼鏡だったり、裸眼だったり変えていると思ってた。)

 

光の点の大きさを調整したり、メガネを掛けたりしてデータを取るのを優先するのか?

あくまでメガネ無しで、頑張らせるか?

検査員によって対応バラバラ。

 

4月5月は例のAさん、点は小さめ、5月はメガネ無し。

乱視が強いと片眼複視に成るので、両眼で点が4つでボケるし、

「何が何だか分からない。」と言うと

「不安定ですね!」の一言。

こっちも反論する気無し、知らんがな。

 

6月のDさんはメガネ有りでの検査。はっきりデータが出る出る。

*******

次はトレーニングの話。