くりきんとん | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

くりきんとん

宿でしこたま食べ、休憩したら出発しますよ

普段は車が少なく、料金の安い夜間に高速を走行しますが、今回は週末で料金が夜間と同じ割引ですから、渋滞の始まる前に行動します

 

ここ、恵那や中津川は、交通の幼少として宿場が栄えたところ

この時期になると、名物菓子が売り出されますよ

 

写真を撮りそこなっちゃいましたが、立ち寄ったのは

 

「恵那 銀の森」小洒落た感じでいろんなショップが集まっていますよ

この中に、「みくりや」という、栗菓子を専門にしている店が目的



(みくりやHPより HPは こちら

 

これは、この辺りで昔から愛されているお菓子、「くりきんとん」ですよ

栗と砂糖だけで作られています

足が速くて、2日くらいしか持たないので、水まんじゅう同様に、なかなかお土産にするのが難しいですね

日数がたつと、乾燥してボソボソになっちゃうのだそうです

 

9月に入り始まった、くりきんとんの季節、ほかにもくりきんとんを販売している店があるのですが、すべて回ることが出来ませんから…

 

恵那市観光物産館「えなてらす」で販売している

 

 

市内のくりきんとん詰め合わせを買うために駅前まで行っちゃいましょ

 

…もう、今の日本人は外国人と一緒むかっ

 

…客も店員も、ろくでもないよ ショック

 

観光協会の施設がこれではねぇ

盛岡市の観光協会を見習ってもらいたいものです

 

ウナギを食べるために運を使い切ったのか、いま一つ巡りが悪いからさっさと埼玉に帰りましょ

 

…400kmほどの道のりを走り

 

…この旅で1,000kmほど走りましたから、ガソリンスタンドで車の点検をして

 

…帰宅しましたよ

 

 

 

… にゃー ミャー

 

… にゃー ミャーミャーミャー

 

おうおう、ミーちゃんが飛び掛かって来ちゃいそうな勢いあせる

日曜の夜に出発して、土曜の夕方帰宅ですから、ほぼ6日間合わなかったら、ミーちゃんがべったりだぁ

 

これでもかと言うくらいナデナデしてヾ(・ω・*)


 

やっとベッドに移ってくれました


 

いつももらえる夜食がもらえず、少し痩せたかなはてなマーク


 

ミーちゃん、騒ぎ疲れて寝ちゃいましたねぇ

 

 

今回の旅は、特に観光計画をせずに宿だけ取って、観光らしい観光もしませんでしたけれども、汗蒸幕に入ったり、念願だった水まんじゅうと、良心的な鰻屋さんでひつまぶしを食べ、季節のご当地菓子くりきんとんを食べ、岐阜美濃地方をノンビリ楽しめましたね

 

この地方に行くたびに、気候風土が埼玉と似ていると感じるのですが、そんなところが落ち着くのかもしれません

 

 

2016年夏休み終わり