大滝温泉 神の湯 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

大滝温泉 神の湯

さて、三峰神社を参拝し、ダムを超えて山を下りてきましたよ

普段村廻りなどでは、トイレ休憩のために道の駅によく立ち寄りますが、秩父地方には温泉が併設されている道の駅が二か所ありますよ



そのうちのひとつ、道の駅大滝温泉
旧大滝村は山間の平地が少ないところ、川沿いの狭小地に大きな施設を建てるため、少し変わった敷地の使い方になっていますので入り口で少し戸惑う人もいるかもしれませんね



さて、三峰のお土産物屋さんで「中津川いも田楽」を食べたけれども、腹減ったなぁ



(゜ρ゜) うーん

済ませちゃうか



カレーライス



大盛を選ぶことのできた唯一の商品

飯大カレー    830円







値段と商品がマッチしていませんビックリマーク

あっちで食えばよかったかな ショック!



んで、あっち
温泉に入って帰りますかね

入浴料700円を券売機で買ってノンビリしますよ

下駄箱の100円は戻ってくるのに、脱衣所にあるロッカーは100円が戻らない有料タイプ、そんな商売はやめたほうがいいと思うんだけれどなぁ

と、思いながら準備をします

建物も、さすがに出来たばかりの頃のようにはいきませんね
ところどころ、古さを感じる場所がありますね

ここ大滝温泉は、川沿いに建てられているため、建物入口のある層を1階とすると、地下となる層がありますよ
1階層にはヒノキの湯、地下には岩風呂とサウナがあり、脱衣所の内側に階段があるため行き来できます
どちらの湯も川に面して窓が開いているため、景色を見ながら湯に浸かれますよ

こちらの湯は「三峰神の湯」、三峰神社の宿坊も同じ源泉を使っていますよ

アルカリ性のいわゆる美人の湯で、湯船に浸かったらすぐにヌルヌルスベスベしてきますよ
湯の花がサビ色のため、知らないとギョッとするところですが、イオン濃度の高い濃い温泉ですから体も暖まりますね

しばし湯につかって
のどが渇いたな



飲んじゃう はてなマーク


飲んじゃいましょ

秩父路メロンサイダー   120円

休憩スペースが二か所ありますが、食堂を兼ねたほうで…こっちで食事すればよかったな (;´ω`)

メロンサイダーを グビ (`∀´) グビ(´∀`)
穏やかなメロン風の香り、香料がきつくなくて飲みやすいですね

ちょっと冷房が効きすぎな感じがしますが、少し横になって休んでいきましょ



こちら、温泉建物の展望スペースからの眺め
浴室からも同じような景色を楽しめますよ


さぁーて、常日頃村廻りをしている方面でしたけれども、ちょっとドライブするのには良い距離だったかな


十分休んだから、道が混む前に帰ろ