白根温泉 薬師の湯 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

白根温泉 薬師の湯

無茶もできない夏休みが続いていますよ



さて、吹割の滝を散策したら国道120号、ロマッティック街道を群馬側から日光方面に向かってゆきますよ

20云年前、戦場ヶ原を抜けて、山の中の一軒宿で日帰り入浴をさせてもらったものです
たしか…白根温泉 加羅倉館っていったっけかな

どんどん坂道を登ってゆくと左手に

はてなマーク

こんな建物が出来ている



加羅倉館がリニューアルしちゃったのかなはてなマーク

いやいや
違うようですねぇ

白根温泉 薬師の湯って看板に書いてありますね



上ってくる途中で錯誤をよぶこんな看板をいくつか見かけましたけれども



「 は 」が抜けていますね
確信犯的なこの看板、ちょっと嫌いだな

まぁ、こちらは食事もできるようだし、立ち寄ってみるか

まずは食事っと

ビックリマーク



噴水のように噴出している温泉で卵をゆでていますよ

この温泉卵製造場所の左手には足湯があり、温泉卵の販売機も設置してあって、紅葉で込み合う時期にはたくさんの方が立ち寄るのでしょうねぇ



さて、そばがご自慢のようですが、何を食べることができるのかな?



ふむふむ

店内に入ってメニューを見ますが…
外のメニューとほとんど変わりがありませんね

セルフのお店と書いてありますので、注文所で声をかけますが「ちょっとお待ちください」とのことです
そんなにお客さんがいるわけでもありませんが…

まちぼうけ~
一人でオペレーションかなはてなマーク


そこそこ待って注文をしますが、気になる商品について聞いてみます

利ぞう  「温泉たまごそば・うどんとは、かけに温泉たまごが載る商品ですか?」
店員   「そうです」

こちらでは温泉卵1パック4個入り400円、1個150円
かけそば・かけうどん450円

温泉たまごそば・うどん680円…はてなマークはてなマークはてなマーク

よくわからないから、温泉卵を1個と、かけうどんを注文


店員   「温泉卵をお取りください」




厨房の中からギミックを使って、窯の中から籠を引き出してくれますよ



タレとスプーンは手渡されましたが、
呑水はテーブルに置いてあるものを”セルフで”持ってくるシステムのようです

しばし待つと…



かけうどんがサーブされましたので、温泉卵を投入しちゃいます

これで680円の 温泉卵うどんになったのでしょうか?

モグモグ ( ゜∋゜)

麺はなかなかな感じ、汁は…甘いな、麺つゆテイストかな


小腹を満たしたら今度は温泉に浸かっちゃいましょ



今度はこちらの建物ですよ

先客がインターホンで呼び出ししていますよ

インターホン  「少しお待ちください」







えっ

厨房にいた店員さんがこちらの受け付けもするのですかビックリマーク
忙しいはずですね


さて、こちらは入浴料800円
この日は時間制限がなく「休憩所でごゆっくり」とのことです

男女別に、内湯と露天があって源泉かけ流し、春夏秋冬、四季を問わず快適な湯温とのことです

検査表示を見ると、加水と書いてありますね
温度の高い源泉に加水をして適温にしているということは…

気温の低い時期に来れば濃い湯に浸かれるのですね


吹割の滝でかいた汗を流し、露天に入っていると霧雨が…

どんどん降りが強くなってきて…

湯船の上に伸びたモミジの木陰でもやり過ごせないくらいの雨ですよ


雪降りの露天は何度も経験していますが、雨降りとは初めてだな にひひ


一時間ほどのんびりしたら、先に進むとしますかね





… 無茶もできない夏休みが続く