吹割の滝 その2 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

吹割の滝 その2

無茶もできない夏休みが続いていますよ


写真の枚数制限にかかってしまったようなので、吹割の滝が続いていますよ

丘状になった岩を登ると見えてきましたね



こちらにも白線がありますが



昔から、この吹割の滝は滝壺が竜宮につづいていると言われているのだそうですけれども、天然記念物及び名勝にしていされていて大河ドラマのオープニングに使われたりしていますね



滝ですから、毎年少しづつ浸食が上流へ進んでいるのですね



昔はもう少し近くまで行けたような気がするけれど…
気のせいかな



上流側から見ると、落差がわかりませんね

さて、もう少し遊歩道を進んでゆきますよ



見えてきたのは、、吹割橋・浮島・浮島橋

石段を登り



浮島橋を渡りますよ



紅葉の時期には人気のスポットですね



橋を渡ると、浮島



浮島には、浮島観音堂がありますよ
こちらの観音様は、左甚五郎作なのだそうですけれども、よくわかりませんね(苦笑)

さてさて、まだまだ先は長いから進みますよ



今度は吹割橋



千枚敷きと夫婦岩を眺めてまだまだ遊歩道を進みますよ


… 無茶もできない夏休みが続く