どうしてもやりたいらしい…
通常の記事にしようと思いましたけれども、ぼやいちゃいますよ
菅直人首相が被災地を訪問するとの報道は、その後鳴りを潜めていたので側近が引き留めたかと思っていましたけれども、やっぱり行くらしいですなぁ(>_<)
「状況確認」「要望の聞き取り」「原発作業に従事している方達への激励」が目的だそうですけれども、困ったものですねぇ
状況確認や要望の聞き取りを、国のリーダー自ら行う必要はないでしょう
命をかけて作業している人達への激励に関しても、一刻を争う状況で作業している場所で整列させられて仕事を邪魔されては命に関わるでしょうに
必要な情報を部下に命じて収集し、的確に分析した上で指示を出すのがリーダーですねぇ
自分の耳で聞いた事しか判断出来ないのであれば、電算機と同じですな
戦後、昭和天皇は日本中をまわって、荒廃した国土に打ちひしがれた国民の気持ちを鼓舞しましたけれども、首相の行おうとしている事とは雲泥の差ですな
戦時中、昭和天皇は皇后と共に食卓に並んだ品の中から「今日はどれにしようか?」と、自分たちが食べる物を一品選び、選ばなかった品には手を付けずに宮中にいる職員に下げたと言われていますね
また、今生天皇は「計画停電の間は、国事に使う以外の電気は、輪番停電同様に使わない」方針だと伝わっていますねぇ
天皇制には色々思う方もいますし、自分も天皇を崇拝している訳ではありませんけれども、「高貴な方」とは「生まれが高貴なのではなく、その行いが高貴なのだ」と、つくづく思いますね
菅直人首相は、天候によっては被災地行きを取りやめるようですけれども、今、被災地に行く事がそんなに重要ならば、ヘリコプターが墜落しそうでも命がけで行かれたらよいと思いますね
そうそう、プロ野球も東京ドームで40%節電で開幕させると言っているようですけれども、市民野球で使うような堤外のグランドで開幕してこそ、国民を鼓舞すると思いますけれど…
あぁあ…またボヤいちゃった
菅直人首相が被災地を訪問するとの報道は、その後鳴りを潜めていたので側近が引き留めたかと思っていましたけれども、やっぱり行くらしいですなぁ(>_<)
「状況確認」「要望の聞き取り」「原発作業に従事している方達への激励」が目的だそうですけれども、困ったものですねぇ
状況確認や要望の聞き取りを、国のリーダー自ら行う必要はないでしょう
命をかけて作業している人達への激励に関しても、一刻を争う状況で作業している場所で整列させられて仕事を邪魔されては命に関わるでしょうに

必要な情報を部下に命じて収集し、的確に分析した上で指示を出すのがリーダーですねぇ
自分の耳で聞いた事しか判断出来ないのであれば、電算機と同じですな
戦後、昭和天皇は日本中をまわって、荒廃した国土に打ちひしがれた国民の気持ちを鼓舞しましたけれども、首相の行おうとしている事とは雲泥の差ですな
戦時中、昭和天皇は皇后と共に食卓に並んだ品の中から「今日はどれにしようか?」と、自分たちが食べる物を一品選び、選ばなかった品には手を付けずに宮中にいる職員に下げたと言われていますね
また、今生天皇は「計画停電の間は、国事に使う以外の電気は、輪番停電同様に使わない」方針だと伝わっていますねぇ
天皇制には色々思う方もいますし、自分も天皇を崇拝している訳ではありませんけれども、「高貴な方」とは「生まれが高貴なのではなく、その行いが高貴なのだ」と、つくづく思いますね
菅直人首相は、天候によっては被災地行きを取りやめるようですけれども、今、被災地に行く事がそんなに重要ならば、ヘリコプターが墜落しそうでも命がけで行かれたらよいと思いますね
そうそう、プロ野球も東京ドームで40%節電で開幕させると言っているようですけれども、市民野球で使うような堤外のグランドで開幕してこそ、国民を鼓舞すると思いますけれど…
あぁあ…またボヤいちゃった
