仙元山見晴らしの丘公園 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

仙元山見晴らしの丘公園

今日は、同じメニューのご紹介をしちゃったので 、観光場所をご紹介しますよ(゚∀゚)

新年になって、事務仕事が続いていましたが、村廻りのお役目も大事な仕事
ブランクがありますので今回は軽く廻りますよ

仕事をこなしながら車を走らせていると、休憩すべき時間になってきました
(良い仕事をするために、意識的に休憩時間を取るようにしています)

お手洗いにも行きたいし…

(゚∀゚)ビックリマーク

通り道に良い場所がありますね
皆さんに埼玉の景色をご紹介しちゃいましょ(^ω^)

んで、向かった先が

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

埼玉県小川町にある「仙元山見晴らしの丘公園」です
小川町は、和紙が知られていますね
小京都としてテレビ番組で取り上げられる事もありますよ

写真に写っているチューブ状の物は

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ローラーコースターですよ
ホンジャマカの石塚さんが、テレビ番組で滑っていましたね(^ω^)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

仙元山周辺は、時期が良ければ武蔵の丘陵をハイキングで楽しんだりする事も可能ですので、案内図がありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

見晴らしの丘の案内図もありますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

案内図左手には、東屋と展望台があります

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回は、この展望台に上りますよ(^ω^)

トボトボと展望台を上ると…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ローラーコースターが見えますね(゚∀゚)
自分は遊んだ事がありませんけれども、高い場所を通っていて怖いですねぇ(>_<)

そして、左手を見ると

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

展望台から望む事が出来る関東を囲んだ山々を指し示す看板が張り出してありますね

ここで、またまたパソコンの力を借りて…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

パノラマ写真を作成
写真添付容量の都合で画質が下がっちゃっていますから良く見えませんねぇ(>_<)

雲がなければ、筑波山~日光連山~赤城山と山々が綺麗に見渡せるのですが、今回は雲が多かったですね
小川の町並みも箱庭のようですなぁ

しばし景色を楽しんで、お手洗いを済ませたら仕事に戻りますよ
車で坂道を下って行きます







(゚∀゚)ビックリマーク

こんなところに、春を見つけましたよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

梅の花が開花していますね(^ω^)

お隣には

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

紅梅が咲いていますよ(゚∀゚)

紅白で縁起が宜しいですなぁ

梅は、学問の神様として信仰を集めている天神様 菅原道真 公 に縁のある植物ですね
こよなく愛した梅が、遠く離れた菅原道真の元に一夜のうちに飛んできたという、飛び梅のお話しが有名ですな

受験生に希望の花が紅白に咲いてくれると良いですね(^ω^)